|
[ Video Game ]
|
Xbox 360 バイオハザード5 プレミアムパック
【マイクロソフト】
Xbox 360
発売日: 2009-03-05
参考価格: 34,800 円(税込)
販売価格: 33,060 円(税込)
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
いい機会 XB360本体を持ってなくて、かつバイオファンならお買い得なのは間違いない品。私もその1人であります。ソフトはe?CAPにてリミテッド版を予約してますが、デラックス版に付いているサントラCDも欲しいと思ってたので、このパックを購入にと考えております。ソフトはダブるけど仕方がないかなと割り切って。ポイントの付く家電量販店で買おうと考えております。ソフトはほぼタダになる計算かなと。
もちろんソフトは期待度高し!。早く連携プレイで遊びたいですね。このシステムは今後のモンハンにも採用されそうな予感がしますね?。
買い得かも この価格はお買い得な値段だと思う。PS3版とXbox360版のグラフィックの違いに関してはマシンスペックの違いがあるので当然の事、本作をバイオシリーズの続編か否かを判断するのは個人の自由。スト4と同様に『これまでの作品とは違う』という違和感を感じてしまうのは仕方がないのかもしれないが、いつまでも洋館の中や閉塞された空間で味わう緊張感を得たいのなら過去の作品をやればいい。物語が進む=ロケーションが変化していく事は必然であって当たり前。
CAPCOMに感謝。 PS3とXbox360、両機種にbiohazard5を提供してくれたCAPCOMに感謝。利益をあげようとする事は当然のことだが、多くの人がプレイ出来る環境を与えてくれたことに敬意を表したい。PS3版とXbox360版、どっちがいいとか、言ってる人は、買わなきゃいい。
バイオファンにはいいと思います 私は値段的にもお得でいいと思うししかもバイオファンなんでこの商品はとてもいいとおもいます しかし自分の友達の何人かはXboxはすぐに壊れると言っていました これって値段とかに関係あるんですかね
・・・無言 何をかいわんや!どうがこうが欲しい逸品ですが(少なくとも私にとっては)、お金が無くて諦めなければならないのか・・・。でも欲しいな?。
|
|
[ Video Game ]
|
PSP「プレイステーション・ポータブル」 ラディアント・レッド(PSP-3000RR)
【ソニー・コンピュータエンタテインメント】
Sony PSP
発売日: 2009-03-05
参考価格: 19,800 円(税込)
販売価格: 18,810 円(税込)
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
売れなくて当然。 下品なカラーリングですね、地味なpspを目立たせようとして
あえてハデにしたんだと思いますがはっきり言って失敗です(笑)買う気がしないです
pspはギャルゲーばっかり作っていないでソフトを増やさないと
いつまでたっても普及しないですよ。
嬉しい♪ 鮮やかなレッドに一目惚れしました!
2000のを買ってまだ半年ですが
思い切って買い替えます。
発売日が楽しみです(^^)
(でも黄色も捨てがたいんですよね?笑)
好みの色で嬉しい 自分の好み色でとても嬉しいです!
今PSP-1000の一番初めの黒を使っているのですが・2000のカラバリが全体的に
淡い感じの色だったので私的にうーん…といった感じだったので^^;
この機に買い替えようと思います
タイミング PSP-3000の新色ですね。色にこだわるなら買いです。そして新色が出て9ケ月後にはPSP-4000が出たりして(笑)有機ELディスプレイになったりして。とまぁ?こんなかんじなんですよ、過去の例から戦略的な販売だと思います。ようはタイミング、いかに消費者に買ってもらえる時期なのかということ。
買い換え時ですかねー(`∀') 1000を購入して数年。。。そろそろ塗装が剥がれたり、たまに電源落ちたりとかなりヤツレテきたみたいだし(笑)今までの大人しいカラーリングに加えてアタシの好きな赤がついに限定じゃないカラーとなって発売とゆーコトで(`∀')これを機会に買い換えたいと思いますー!!携帯ゲーム機もだいぶ普及したんだしカラーバリエーションがある方が選択肢増えてイイって思うww
|
|
[ Video Game ]
|
龍が如く2 PlayStation 2 the Best(「龍が如く 見参!」予告編DVD同梱)
【セガ】
PlayStation2
発売日: 2007-12-06
参考価格: 1,890 円(税込)
販売価格: 1,685 円(税込)
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
ある意味素晴らしい 戦闘は1より格段に良くなったが、ストーリーが三流映画だす
あと、刑事の女の子はいりませぬ
いいボリューム 3が出る前にやっとかな!と思って先日購入。
この金額でこのボリュームはお徳感ありました。
モチロン「作業」に感じるところもないではないですし、ストーリーも若干の無理矢理感を感じない訳でもありません。
が、しかし、今巷に出回っている多くのゲームソフトでこの作品を越えるだけの世界感なり、完成度を達成しているモノがあるか?と見てみればほんの数える程じゃないかしら?
諸手を挙げて「名作!」とまでは云いませんが、丁寧に作られている佳作だと思います。
旦那専用になってます PS3で発売される”3”のプロモを見て前作をやりたいなぁと旦那が言ったので購入しました。兼価版なのでお安くなってたので内容的に全く知らないままノリで購入しましたが、値段の割に、いや値段以上のゲームですね!旦那専用ソフトになってますが、隣で見てる自分も興奮してしまう内容になってます。単に『ヤクザもの』では無く、物語が奥深い!!そして主人公の桐生和馬がめちゃくちゃかっこいいです♪町には数々の寄り道スポットがあり、すれ違う人々の会話も充実しており楽しいです。町を歩いていると突然、喧嘩が始まったりしてボコボコにやっちゃうと日頃のストレスも発散出来ます。日頃の鬱憤を晴らすのにも最適のゲームです。前作を全くやっていないし、こういったゲームは初めてですがチュートリアルがあり、実践を交えながら親切に教えて貰えるので割とすんなり入れます。
食わず嫌いしてる方も1度”ストレス発散ソフト”として、お手軽な兼価版をプレイしてみては如何でしょうか?
タイガー&ドラゴン! 龍が如く初体験でしたが普通にクリアできました。後半熱くなれたし楽しめました。やっぱり1を先にやったほうが、良かったかな。
ゲームから離れてしまった人も テレビゲーム自体離れていたことと、
内容がやくざものだということで敬遠していたのですが、
先日ちょっとしたキッカケでプレイしてみました。
歌舞伎町の街が(主だった部分は)再現されていて、
ドンキホーテの耳障りな音楽もゲームの中では懐かしみのようなものを
覚えたりして、不思議な気持ちでプレイしていました。
ムービーは、今までプレイしてきたほとんどのゲームでは
飛ばしたいと思っていたのですが、
この作品ではじっくりと見入ってしまいました。
ノーマル設定の戦闘は難易度が高くなかったので、淡々とこなし、
ムービーはドラマ、映画を観賞しているように眺めていました。
この内容でこの価格はかなり、かなりお買い得です。
ラストに向かっての展開については賛否両論あるのかもしれませんが、
じぶんなりにいろいろ考えてみて、これでよかったのかなって思います。
あと、プレイ中に「なんか以前似たような・・・」という
思いがわき上がってきたのですが、発売元SEGAさんだったんですね。
ドリキャスでプレイしたシェンムーが懐かしく思えました。
|
|
[ Video Game ]
|
Halo 3(ヘイロー3) Xbox 360 プラチナコレクション
【マイクロソフト】
Xbox 360
発売日: 2009-02-26
参考価格: 2,940 円(税込)
販売価格: 2,323 円(税込)
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
自分には合いませんでした。 評判なので購入しましたが余り面白くありませんでした。
オンライン対戦も評判ほど面白くなかったです。
大画面でプレイしてた所為か映像もさほど綺麗とは思いませんでした。
リアル系FPSが主でSF系に免疫のない方にはお勧めしません。
プラチナ化 未だにオンは盛り上がっているし
中古ゲームショップでも結構な値で売られているHALO3が
いよいよプラチナ・コレクションに登場です。
説明はされ尽くした感がありますが、
もしプレイしたことがなければこれを期にプレイされることをお勧めします。
1・2は既にセットでプラチナ化されているので3部作を一気にプレイするのも
醍醐味があって良いかも知れません。3部作全部を購入してもソフト一本分の
値段くらいなので十分に元が取れると思います。
格安で入手できるので、これからプレイされる方が羨ましいです。
|
|
[ Video Game ]
|
ブランディッシュ ダークレヴナント 特典 オリジナルサウンドトラックCD(2枚組) + FMタウンズ版&リニューアル版サウンドトラックCD(2枚組)付き
【日本ファルコム】
Sony PSP
発売日: 2009-03-19
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 4,032 円(税込)
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
・・・無言 必殺仕事人みたいな日本ファルコムさんらしいです(笑)。週刊ファミ通に広告しか載せていませんから・・・。脱出アクションRPGらしいです。見た感じ、面白そうです。
アラサー狙いの懐かしさ 高校生の時に燃えましたね。
ドーラドロンの馬鹿さ加減に大笑いしたり、落とし穴の間で休憩したりと
非常に懐かしいです。
マウス必須のゲームだっただけに、他のレビュアーさん同様心配ですけど、
チャレンジしてみます。
しかしFMタウンズって、若い人知っているんですかね。
嬉しい復活 高校時代に一作目をプレイして以来ずっと同作品のファンです。
主人公アレスの素顔は最後まで見えず、台詞もありません
故に感情移入できるのだと思います(壁紙やパッケージなどでは見えます)
当時のPC9801の表現力は640×400ドットの16色
対してPSPは480×272ドットの1677万色、解像度で少し不利ですが
デモ動画を見ると真上からの見下ろしではなく斜め後方視点なので
奥行きが出て3歩半前まで視界があります。
原作は中央にフィールドを配置し、
画面左右をMAPやアイテム一覧でかなり占有していましたが
PSP版は画面全体をフィールドとし、装備品やMAP、ステータスを
重ねて表示(MAPは半透明)することで逆に広く感じます。
意地の悪いトラップや懐かしいギミックが楽しみです。
また最短クリアーを競うイベントなども開催されるのでしょうか?
当時はコンプティーク誌で企画がありましたね。
1度クリアーしても記録に挑戦したり
何度も遊べる中毒性があるARPGでした。今度も恐らく?そうでしょうか。
また、特に曲に魅力を感じているので原作に沿ったアレンジにも期待
特典サントラが2枚+2枚は太っ腹で買い得感があります。
原作をご存知の方は勿論、若い世代の方にも是非遊んで欲しい作品です。
懐かしい・・・ ずっと移植されるの待ってたけど、
PSP売っちゃったから、
買い直すか迷うぐらい好きなゲームです。
みんな言う様に操作性が本当に心配です。
どう考えてもPSPじゃボタンが足りないような気が・・・
マウスでするアクションRPGってあの当時斬新だったから、
PSPよりもDS向きな操作性なのになぁ・・・
後からDSとかで出るかな・・
迷う・・・
でも、CD4枚付で4000円は安い。
どっかのコー○ーさんとか見習って欲しい。笑
操作性が心配なんだけど… PC-9801版をやり込んだ者として(マップ完成率 98%)、操作性が心配です。
PC-9801版(元祖)を知らない方へ:
PC-9801版では、「フルマウスオペレーション」&「リアルタイムアクション」が
前面に打ち出されていました。たとえば…
アレスの「移動&方向転換」は『アレスの周囲をクリック』
(この時、マウスカーソルはアクションに対応したシンボルに変化します)
(移動系アクションは7種類…、前進 / 後退 / 方向転換 左90度 / 右90度)
(スライド ステップ左 / スライド ステップ右 / 前方飛び越しジャンプ)
「攻撃」or「盾を構える」は『アレス自身をクリックorマウスボタン押しっぱなし』
(マウスカーソルは『剣』や『盾』のシンボルになる)
「アイテムの使用」は(常に表示されている)アイテム欄の『アイテムを直接クリック』
または、アイテム欄の「位置に対応した」テンキーの『キーを押す』(←これ重要)
そしてゲーム内時間は、「ユーティリティ画面」と「SHOPに入ったとき」以外止まらない
と思った方が良い…という感じでした。
アレス自身の操作は 十字キー & LRキー & ○×△□キー で問題ないでしょう。
しかし、公式サイトの情報によると、アイテム使用もPC-9801版と同様にリアルタイム操作であるとの事。
この「アイテム使用」の操作性が(特にBOSS戦で)心配なのです。
平常のダンジョン探索中は「アイテム使用」を1、2種類しか行わないのが普通でした。
しかし、ゲーム終盤のBOSS戦では、テンキーの4を「HP回復薬」、テンキーの6を
「MP回復薬」、テンキーの8を「補助魔法A」、テンキーの5を「補助魔法B」に
セットしてから…
突入! 即座に8!5!…格闘…格闘…格闘→4!…格闘…格闘…格闘→4!8!5!6!回避…
という感じでした。
上記の「マウス操作」+テンキーの(5×3で)「15キー」という操作を、PSP上でどのように
再現 / アレンジするのか…
「アイテム使用」ボタンが最低でも「4つ」ほしい!
(公式デモムービーやプレイムービーを見ると、アナログパッド左 / 上 / 右で、)
(「3つ」はあるみたい…、もう後1つは…あるのかなぁ)
日本ファルコムさんには、ぜひ「体験版」を出してもらいたいです。
(でないと、不安です!)
|
|
[ Video Game ]
|
Xbox 360 VGA HD AVケーブル
【マイクロソフト】
Xbox 360
発売日: 2005-12-10
参考価格: 3,675 円(税込)
販売価格: 2,976 円(税込)
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
VGA綺麗! アナログから変えましたが、見違えるように表示が変わりました。
ぼけぼけだった文字がくっきりと!
大きめのPCディスプレイを持っているならばおすすめです。
ただ、PCディスプレイのアスペクト比16:10にXBOX360が対応してないので、画面が縦に引き伸ばされます。
(通常のワイドテレビの16:9しかない)
詳細変更ができないディスプレイでは注意が必要です。
おすすめ XBOX360用に↓のディスプレーと一緒に買いました。
acer 19インチ ワイド液晶ディスプレー ブラック X193WBD
さすがVGA綺麗な映像を映してくれています。
以前はS端子でディスプレーとXBOX360を繋いでいましたが
映像の鮮明さが全然違いますね。
デッドライジング をプレイすると遠くの方にいるゾンビも
鮮明に見えて感動しましたw
高画質&安価(?)でゲームを楽しむならこのケーブルは欠かせないですね!
思ったよりも仕上げが雑でした。 パッケージを開けて一番最初に思ったのが「無駄に重くて長い」ということ。
強引に押し込めてあったせいか変なクセがついていて、接続がちょっと難しかったです。
あと、D-sub内の15本のピンの長さにばらつきがあったり色んな方向を向いていました。
ここまで均一でないピンを見たのは初めてだったのでちょっとガッカリです。
仕上げに難はありましたが動作自体には問題はありません。
ちなみに自分は16型の液晶モニタ(1280x1024)に接続して使っていますが
画面の大きい21型のブラウン管テレビにコンポジ接続して使うよりも遥かにキレイです。
モニタのサイズが小さいから…という理由で避けるのは勿体無いことです。
かなりいい。 Xbox360を買ってブラウン管のテレビ(14インチと26インチ)の両方でやっていましたが、文字が小さいのでやる気が失せていましたが、これを買って19インチワイドの液晶でやってみると、かなりよかったです。ブラウン管の小さいテレビでやっていて液晶ディスプレイを持っている方にはおすすめだと思います。
PCモニタに繋いで使用 TVが古く端子がなく、S端子でつないでも
文字が滲んだため思い切ってVGA端子を購入しました。
17インチのPCモニタに繋いだところ、あまりの綺麗さにびっくりしました。
文字の滲みもなく、ベッタリした感じからくっきりと立体的に見えるようになりました。
私のような資金的に余裕のない貧乏ゲーマーにとっては
ぴったりのハイデフ端子だと思います。
VGA端子で箱○の性能は十分に引き出せます。
液晶TVを購入するか悩みましたが資金的に助かりました。
ゲーム画面のチラツキにお悩みの方には強くお勧めします。
|
|
[ Video Game ]
|
ニンテンドーDSi ブラック
【任天堂】
Nintendo DS
発売日: 2008-11-01
参考価格: 18,900 円(税込)
販売価格: 18,900 円(税込)
|
|
カスタマー平均評価: 3
大人が使えるDSi DSiを買って一月あまりですが、今回のDSiは大人の使用に
耐えるツールになっています。
個人的には完全に手放せません。
たとえば、思いついたことは、ささっと「うごくメモ帳」
にメモできます。(手書きなので、寝ながら立ちながらでも
カンタンです。使ってませんが音声や写真も使えます。)
音楽プレーヤー機能も付いていて、最大32GBのSDHCカードが
認識でき、PCから取り込んだ音楽を聞けます。
IPOD NANO 8GBとほぼ同じ価格で、
ずっと大容量で(カード入れ替えで容量無制限)
ゲーム、カメラ、ブラウザ、メモ帳、ボイスレコーダーまで付いてますから、
家でBGM用途中心なら、こちらの方がCPはずっと上です。
(ただしAACファイルしか認識しないことに注意。
MP3中心の方は、ITUNESを使えば、AACに変換できるので
大きな問題ではないと思います。)
「歩いてわかる 生活リズムDS」というソフトで
毎日の歩数を記録して健康管理できます。
寝床に入ったら、眠くなるまでDSiで2ちゃんねる。
DSiで最近配信されたアラーム時計をセットして
朝はDSiのアラーム音で目が覚める。
任天堂の「一人に一台DSi」という目標が良く分かります。
これは素晴らしい。
P.S:あと、DSiウェアで配信されてるゲームですが
カートリッジ抜き差しする必要がないのは、思いのほか便利です。
どっかの携帯ゲームと違って、新作ゲームも多く、ピコピクト
という作品は、面白くて夢中になります。
安いので、4、5作品ぐらい買っても、2500円程度で済むのもいいですね。
DS狂想曲 は続いてますね DS Liteを以前使っていて 友人の子どもにあげちゃったので 新発売されたこれを購入
Liteがツルツルの表面だったので 手あかなどが多少気になったが
これはツヤ消しの表面なので あまり気にならず
Liteはポップな色合いがあったけど これは白・黒だけ
これからカラー バリエイションは増えるのかな?
持った感じは 若干横に大きくなっているようで 少し手に余る感じがあり
ボタンの位置も変更され 十字キーの真下に電源スイッチがある
間違って押しちゃったじゃないのよ それが困った変更点かな
カメラは今のところ使い道なし おそらくカメラ機能を使うソフトがこれから出るのかな?
音楽プレーヤー機能も今のところ使い道なし こっちも同じでしょうね
ヤマハのTENORI-ONみたいなソフトが出来たら面白いかもね
で この機種 その辺で普通に定価で売ってますけど 何で定価以上で売ってる通販サイトが存在するの?
たしかに以前 Liteが発売されて間もない頃 少し地方の友達が『近所では手に入らない』と嘆いていたので
すぐ近所のゲーム店で数台入荷したのを購入して送ったこともあったけど
今ではamazonをはじめとする大手量販店の通販サイトで定価で購入できるのにね
狂想曲はまだまだ続くようです
楽しいです 「カメラや音楽で遊ぶ」という、
任天堂さんに今まで無かった機能が追加されましたが、
カメラと音楽再生は、あくまでも遊ぶための機能です。
画質音質に期待してはいけませんね。
もちろん遊ぶ範囲での使用には不便さを感じませんが。
liteの時と何が変わったかというと、やはり一番に感じるのは薄くなった点です。
重量は軽くなったといっても大して変わらないように思います。
画面は確かに大きい!画質も良くなっています。
ただ音量調節はliteのときのほうが良かったかな、と。
個人的に、iで遊ぶのにお勧めのソフトは、大合奏バンドブラザーズDXです。
音質やマイクなど、強化された点を感じながら快適に遊べます。
それから「うごめも」という、自分で絵を描いてそれをめくって動画のようにして楽しむ、いわゆるぱらぱら漫画みたいなのが使えます。
WiFiがあればみんなの投稿した「うごめも」をみることもできて楽しいです。
それからソフトのお試しバージョンを購入して楽しめる、という点もすごく良いと思います。
一度購入すれば期限などありませんのでずっと楽しむことが可能です。
この機能はマジコン対策なのでしょうね。
それから、パソコンから音楽、写真を取り込むことも出来ますが、
これは割と難しいですよ。ある程度パソコンの知識がある方にしか出来ないと思います。
それらが、手軽に誰でも楽しめるようになれば言うことなしです^^
黒は、手の油がつきやすいので、白のほうが良いかもです。
ただ、アドバンス用ソフトが使えないのは非常に残念でした。
DSiはマイナーチェンジではないらしい Nikkei-BPやNikkei IT+Plusの記事でジャーナリストの多くがDSiはマイナーチェンジでは無いと主張しています。DSよりも高性能のARM系CPU採用している可能性が高く、DSi-wareでは今後、多くの任天堂規制を取り除いていき、カートリッジ製品からの移行を図っていく可能性があるそうです。
ソフト会社は、カートリッジ製品を開発するのに、カートリッジ原価と任天堂へのロイヤリティーを払うため利幅が小さく、教育ソフト、ツール系ソフトなど大量販売の見込めない分野ではリスクが大きく販売に踏み切れないソフトが数多く眠っているそうです。DSi-wareは、その可能性を大きく広げるためにSDカード+ダウンロード販売を今後広げていくと記事では述べています。
流通コスト、パッケージ原価、カートリッジ原価のかからないダウンロード販売は「発売はしてみたけれど結果は大赤字」というリスクが少ないわけですから、PSではお馴染みのベスト版、過去のゲーム機からの復刻版、リメイク版などを販売するのにも適している筈です。
ユーザーにとっても懐かしいゲームがお手ごろな価格で入手できる機会が増えれば嬉しいですしね。
さて、本体の感想ですが、私はDS-Liteを持っていないものとしての感想は3点以下は付けられない完成度だと思います。DSiブラウザも操作に慣れると十分使いやすいです。メインのブラウザとしてではなく、ちょっと調べ物する際のサブとしてなら許容できる性能です。
DS-Liteを持っている人に不満が多いのは理解できますが、使いにくいというのは「Liteのサイズ」に手が慣れすぎているせいでしょう。初めて触る人は違和感無く使えると思います。
車もマウスも、新しい物に買い換えると最初は違和感を感じるものです。
また、以下の点を満たしてくれれば5点を付けたのに…という残念な箇所を挙げておきます。
・液晶パネルが携帯電話並みの高解像なものであれば、ブラウザとして実用性が遥かに高かった筈。
・メインメモリを、もう少し増やして、容量の大きなサイト表示不可を無くして欲しかった。(それでもDS・DS-liteの4倍のメモリ容量だそうですが)
・多くのカラーバリエーションから選べるようにして欲しかった。今時、白黒だけとは…。
これらのことを考えても、今から買うのであればDSiの方が良いでしょう。Liteを持っている人は、カラーバリエーションが豊富になるまで待っても良いかと思います。
英語の教育ソフト目的で買ったので、今後DSi-wareで出る安価な教育ソフトが楽しみです。
良くも悪くも所詮DS コレさ…パソコンの無線LAN環境があってWepキーとパスワード入れても 繋がらないんですよね…まあ、必死こいて繋げる必要も感じないんだけど……小学生のユーザーが多いから、迂闊に繋がらないようになっているとか??白と黒だけってのが嫌で、カラバリを待っているユーザーが沢山いると思うので、新色出せばそれなりに売れるでしょう。
|
|
[ Video Game ]
|
モンスターハンターG スターターパック(「オリジナル仕様クラシックコントローラ」&「モンスターハンター3(トライ)体験版」同梱)(初回入荷分)
【カプコン】
Nintendo Wii
発売日: 2009-04-23
参考価格: 5,240 円(税込)
販売価格:
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
Wiiのwi-fiで月額有料ですか…>< 私はMHのクラコンとトライの体験版目当てで購入しますが、
今更Gなんてやる気はありません。
ま、MH未経験の方には良いのではないでしょうか。
オンライン未経験ならなおさらトライ発売するまでに
基本的なオンラインでのマナーを覚えた方がいいと思いますし。
只、残念なのは任天堂のWi-fiは無料を売りにしていたの
ではないでしょうか?
しかも今更Gで有料なんてありえません。
それにPS2と隔離サーバーだったような…
でもPS2のMMBB(KDDI)の面倒な手続き等(契約&解約)が
無くなっただけはましですけど。
トライの体験版は楽しみです。
楽しみ 今回またGがでるみたいですが、みんなボロクソ言い過ぎだと思いますたしかに今更Gというのは微妙ですが、PS2のオンライン接続できない人も多かったですしwiiならポイントでオンラインができるのでとても簡単だと思います でも一つ嫌なのが、ちょっとモンハンやっただけのクソガキがオンラインに繋いだらムカつくと思いますね………。あとボロクソ言ってる人は買わなきゃいいだけです次回作が出たときの仲間を今作で探しておこうとしますか………。
なぜWiiで出すのかって? PS3で出すよりハードでは売れているWiiでとりあえず出して利益GET!そして本命のPS3で出して利益GET!ってとこでしょw元々PS3でやろうとしていたんだから企画がなくなったとは思えないwパソコンのFもドスの使いまわしだったし、Wiiのトライも使いまわせそうだしねwこれ以上のMHの低年齢化は辞めて欲しいけどね(Wiiのせいでさらに増えそう・・・)
とうとう予約開始! モンスターハンターで一番難易度高い作品がWiiで発売ですね大剣の溜め斬り、乱舞中断とか新しいクエストも色々あるらしいです「なんで今更」とか批判してる奴はなんなんでしょうね無印やPS2のしたことないPSP厨かなんかだと思いますけどねwとりあえずクラコンもセットで安く買えるのでお勧めです^^
シングルゲーマーで寂しい人は モンハンはプレイヤー人口が多い方なのでwiiポイント消費してでも一人でやるより4人で協力して色々したいと思っている人はまずこれをやってみてはいいんじゃないんでしょうかw倒せない敵も他の人たちがカバーしてくれるのはとても楽しい所の一つなので、トライの前に楽しむモンハンとして購入してみてはいかがでしょうか?^^自分は半分コントローラー目的ですw 以上seeyou?
|
|
[ Video Game ]
|
Xブレード 特典 特製攻略ガイドブック付き
【ユービーアイ ソフト】
Xbox 360
発売日: 2009-04-30
参考価格: 7,329 円(税込)
販売価格: 5,807 円(税込)
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
期待作 私的には大変期待しております。
なにより主人公キャラも魅力的ですが
アサシンクリードといいプリンスオブペルシャといい
最近のUBIはアクション方面で大変頑張っていると思います。
今作でも奇抜で爽快アクションを期待できるでしょう。
既に購入確定のタイトルですのでプレイ後に改めてレビューします。
PS3も360も内容は同じ、何故パッケージが?? 釘宮さんが声を担当されると言う事で…すでに期待の声も上がっていますが、まさか、ロシア発とは!!
ロシアっぽくないですね、キャラデザインが…しかし、私の知る限りでは洋ゲーの中では可愛い方でしょう…
寒みぃ国なのにあの服装のデザインはねぇべ…←まぁこれは完全に偏見なのであまり口にしないほうがいいですが…すみません。
テゥーンシェードっぽいグラフィックなので、そこは日本人向けで安心してプレイできる要因の一つ…
キャラのモデリングも日本人向けと言えば大袈裟ですが、まぁ許容範囲という事で……
ただ、キャラの顔が今一つで、アラビアン風なのが残念…まぁ、洋ゲーだし…
戦闘の方ですが、いきなり目が光ってトランスモードになりますが所謂、あれがツンデレのツンモードです!!
KHっぽいアクションですが…人によってはhackに近いかもしれません…←(グラフィックもそれに近い…)
人によっては、釘みーが声優として担当されているのでイメージの問題で範囲から外れているでしょうが…
まぁ、剣劇アクションでしかも女の子で声が釘みーだったらファンなら気になる所でしょう…
今の所、ランキングではXBOX360の方が上ですが、パッケージを見ると頷けます!!
なので、私は360のほうをお勧めします!!
|
|
[ Video Game ]
|
Xbox 360 ハードディスク(60GB) LIVEパック
【マイクロソフト】
Xbox 360
発売日: 2008-11-13
参考価格: 11,550 円(税込)
販売価格: 9,360 円(税込)
|
|
カスタマー平均評価: 4
高い。 ヘッドセットなどが付属にあるとはいえやはり高い。
60GBでも1万円を超えるのは勘弁して欲しい。
いまや1TBが数千円で買える時代なのにもっと安くて良いのでは?
1ゲームあたり容量は6?8GB位なので通常プレイする分には
ワンランク下の20GBでも十分だと思います。
クドイですが、せめてソフト1本分の値段にして欲しい。
HDD無しモデル 私は最初120GBのHDDを買おうと思っていました。しかしいつまでたっても入荷されず、待ちきれずにこっちの60GBパックを買いました。(自分はアーケードを所持していたんですが前のアップデートでHDDが欲しくなりました。)こちらの品はあまり期待していなかったんですが、この商品もアリですね!「マイク」「Gメンバーシップ」もついてきてオンラインのスタートも踏めます。HDDがない、アーケード、コアシステムのユーザにうってつけの製品ではないでしょうか。(120GBを狙ってて入手困難の人がいたらこちらの商品もお勧めします。)
付属品もお得な一品…かな。 自分も皆さんと同じく11/19の大型アップデートが購入理由です。
旧バリューパックを買ったので20GBからの移行です。20GBと同じくシステム面か何かである程度容量を食っています(20GBの空きが元々13GB程度なのと同じく60GBも50GB程度の空きがデフォルトです)。大体のゲームは6GBから上なのでそれでも十分入りますね(20GBだと2本しか入らないので厳しいです)。
目玉のHDD以外の付属品もお得感があります。自分は丁度ゴールドメンバーシップが切れる時期なので3か月分のゴールドは魅力的でしたしヘッドセットも単品では値段が高くて手が付けにくかったので満足してます。
ただ問題なのは既にHDDを所持している場合のデータ転送手段が付属しないことですね。現在マイクロソフトが対応を開始し、無料での転送ケーブル配布をしていますが何しろ時間がかかりますね…自分はまだ1週間程度の待ちですが、他の購入された方々の体験談からすると当分期待出来ませんね…。実を言えば買ったは良いものの、現在も20GBで我慢しています。
内容としては文句なしの☆5ですがマイクロソフトの対応が甘いかな?と思い☆4にします。
追記:問題の転送ケーブルの件ですがさきほど届きました。およそ2週間かけて届きました。参考になれば幸いです。
20GBからの買い替えです。 2年間使用していた、スタンダードモデル本体付属の20GBHDDから買い替えました。120GBとなやんだのですが、こちらの方がイロイロ付いててお得かなと。
20GBの下取りに\3500、3ヶ月ゴールドメンバーで\1000、ヘッドセットで\2000、結局\3000位の出費で容量UPになる計算。(LANケーブルは持ってるので評価\0デス)
インストール対応になると、20GBではシステム領域もあって13GB位しか残らないので、2枚が限度なんです。ラスレムでいっぱいいっぱいです。60GBにすると48GB位残ってます。ざっくりと4倍になる計算。単価は、えーと1GB=\100円、お得と思いました。
十分なパフォーマスだと思います。
コアシステム及びアーケードユーザーの初HDDなら選択肢に入れてもよいかと。 ハードディスクが付いていないアーケード(それ以前のコアシステムも含む)を使っていて、ハードディスクが必要となって来たと思った時に買うというのであれば選択肢に含めていいだろう。LANケーブルとヘッドセット、そして3ヶ月分のゴールドメンバーシップが付いているので、通常版本体の価格にちょっと足したぐらいの費用(アーケード本体も含めて定価で31,000円強)でオンラインプレイに必要な最低限の物が揃うので、最初から通常版を買うのとどっちがいいかというと微妙な線になってしまうが。
なお、私は予備機として買ったアーケードに、元の本体に付いていた20Gを付けて運用していたが、その事がアダとなって移行にかかった時間が6時間orz(発売当初に買った120GHDDの転送キットが使い回せなかったため)。アップグレード用に買うならこちらよりも120Gを買った方がいいです。
|
|