|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
HG 1/144 アヘッド量産型 ~ガンダム00(ダブルオー)シリーズ~
【バンダイ】
発売日: 2008-11-08
参考価格: 1,260 円(税込)
販売価格: 681 円(税込)
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
ナイスなアレンジ でかいですね。
頭頂高が20.6mもある重量級(71.1t)MSですが
このキットは劇中のイメージを重視して精悍にまとめられています。
設定画に比べて胸部と脇部を細く、肩をいかり肩にしたことで非常にヒロイックに。
特に肩はガンダムのシルエットをイメージさせています。
また、脚部を長くすることで反則的にカッコいいキットになっています。
頭部も角刈り頭部だった設定画とは違い、とってもイケメンさんですね。
首も長く、胸部の模様はハッキリとメリハリもきいたアレンジです。
オートマトンを搭載するような悪役さと精悍さが、うまく融合できています。
バラック大尉が乗る機体としては格好よすぎです。ジンクスに乗られても困りますが…
成型色もかなりいい色(ダークワインレッド?)だと思います。
画像の色よりも結構暗い色でダーティな雰囲気。
個人的には画像の色よりも好きです。
欠点としては
背中のコーンの灰色のとスラスターの前面のシールがないこと、
ビームサーベルが白の一体成型なこと。あとは平手がないことでしょうか。
個人的なイメージとしてはシールドはもっと大きくても良かったかな?
カッコいいMS好きなら即買いですね。
足首 足首の傘のようなの部分が固定されているため、前傾姿勢が取りにくくなっています。
ひざ関節の稼動域に関しては評価できますが、足首の稼動域を狭められているので
ポージングに関してはティエレンに劣ります。
大きいです 他の方の言う通りアヘッドは設定からして20mを超す機体なので18m台のガンダムと比べるとサイズが大きめです。実際作ってみるとその大きさに驚くかもしれません。胸部のスリットから見えるクリアパーツもかっこいいです。
さて、肝心のキットの内容ですが、引き続きこのキットもABSが使用されておりません。色分けもほぼ完璧で、強いて気になるところは腕部と足の円形部分のグレーとバックパックスラスター前方の四角い部分の赤でしょうか。組み立てるときは額のクリアパーツを表裏間違えてはめてしまったり失くしたりしないよう気をつけましょう。
ポリキャップは四世代ガンダムのHGに使用されている新型ではありませんが、肩は上下左右ともに大きく稼動し、腰部も大きく反り・屈みができます。一方で、肘は90度が限界であまり曲がりません。
劇中で使用されている武器は一通り揃っていて(ライフル・サーベル・オートマトンコンテナ)、武器もしっかり保持できます。サーベルは白一色成型ですが、ジンクス3の物を柄ごと流用すれば問題ないでしょう。
なお、太腿部分に本来分割する必要のなさそうな接続部が見受けられました。この量産型では蓋がされてましたが、おそらくブシドー専用アヘッドなどのカスタム機では追加装甲やオプションになるんだと思います。
思わず笑みが 頭部をご覧ください。バルカン部分が目、額の丸が鼻、そして、上段の目の部分を口として見てみると、あら不思議、カエルが笑ってるかのように見えます。おちゃめです。
機体の黄色の部分はシールで色分けを再現。
2本付属するサーベルは、柄とビーム刃とが白色で一体成型されております。クリアー刃じゃないのが惜しまれますが、逆に、シルバーやクリアーオレンジ等の缶スプレーを使って、劇中の色を自分で再現してみたりすると、楽しいし、うれしくもなります。
複数のジンクス3と小隊を組んでみたり、ティエレン宇宙型との戦闘シーンを再現して飾ると、ますます楽しくなってきますよ。
キットについて ■合わせ目消しが必要な部分:上腕部,前腕部,太モモ,武器,それ以外はパネルラインで上手く処理されている。■稼動範囲:大まかに言うと非常にティエレンに似ているが、肩は前後スイング+上下にも稼動してよりポーズが決まる。もちろんライフルのグリップ持ちも難なく可能。背部のスラスターはボール型のポリキャップを使用して簡単な造りながら広い稼動域があり、肩に干渉しない様な位置に。頭部は今まで幾度となく使用してきたポリキャップKを逆に付ける発想で、顎引き及び上に大きく反らせれる。■武装はGNサブマシンガン及びGNビームライフル換装パーツ、GNシールド、GNビームサーベル×2(注:キット成型色のままだと白色)、劇中で使用されたオートマトン×2←これは腰部のスラスターとオートマトンコンテナの換装で装備を再現。■色分け:もともと設定色が少ない為シールで補完可能。簡単フィニィッシュ製作に向いている。■キットについて:他の機体に比べて明らかにデカい。←設定上問題無い。左平手が欲しいならジンクス系から流用。各所ハードポイントがあり、これから出るであろう派生機に期待。■個人的感想:設定画と比べてスマートになった感じがする。本体完成までの期間が短く非常に組みやすいキットと思った。素組から塗装派、改修派まで是非一度製作してみる事をおすすめします。私は発売日に模型屋にマッハで行き3個購入致しました。 以上、 長文駄文失礼しました。
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
ROBOT魂 ニルヴァーシュ type the END
【バンダイ】
発売日: 2009-05-25
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,284 円(税込)
|
|
カスタマー平均評価: 5
待ってました!! もうtheENDは作られないんだろうと諦めていたんですが、なんとバンダイさん!あなたは最高です!
バンダイさん、あなたって人は! ギアスシリーズに続いてエウレカまでも・・。当時から待ち望んでいた機体なので感無量ですよ。 ジ・エンドの立体化は初めてじゃないですかね?映画公開するからテコ入するだけだろ、なんていうのは禁則事項です。あと、価格上がってもいいですからエログロなコックピットも再現してもらいたいです。
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
S.I.C. VOL.44 仮面ライダーゼロノス&デネブイマジン
【バンダイ】
発売日: 2008-12-27
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: 5,173 円(税込)
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
絶妙なアレンジ このゼロノスもデネブもうるさくない絶妙なアレンジがいい。
電王シリーズでかなり安藤さんのアレンジがいろんな人に受け入れられたと思う。
555のときはかなり好き嫌いが分かれた。
アマゾンのレビューを見ているとアレンジを悪く言う人はいなくなった。
とにかく毎回安藤さんのアレンジには飽きがこないしいつも新鮮味がありそうくるかとか
ニヤリとさせられる。
これからも期待がもてます。
商品を手にとって思ったのはまたゼロノスの目に黒い塗装がついてた。
商品を出荷するときにチェックしてるやつに言いたい
そんなに自分たちの作った商品に興味がないのか?
それともこのくらい許容範囲と勝手に大きな目で見てるのか?
それとも節穴か?
商品届く度にあら捜しするのはもういやです。
デネブに関してはリビング用と寝室用に2個買った訳だが
1個はまともなんだが1個は関節(特に足首)がフニャフニャでまともに自立しない。
電王の素体はガンフォームから緩さがなくなりよろこんでたのに。
それでも買ってよかったと思える。
かーなーり良い SHフィギュアーツや装着変身しか持っていなかった自分の感想は「でかい」
装着変身の1.3倍くらいの大きさがあります。揃えると飾る場所に困りそう...。しかし、出来はかーなーり凄い。かゆいところに手が届く。ゼロガッシャーが変形してボウガンモードに展開できるのは拍手もの。遊べます。
手首パーツが豊富で、「最初に言っておく、俺はかーなーり強い」とお約束のキメポーズ用の手首もありデネブは指ピストルの手首に可動する握り手とこっちも充実。
おまけに、デネブ定食にかごに入ったデネブキャンディーセットと小物がいっぱい。
唯一の欠点は ベガフォームがかっこわるい。可動を優先したためか肩に乗るデネブの腕の部分がジョイント分浮いている...。
可動犠牲にしてもジョイントを隠せるようにして欲しかった。
しかし、ずっしりと重く満足できるおもちゃです。
最初に云っておく!! これは、か?な?り格好いい!!ほぼ完璧な完成度ですね。この『ほぼ』の部分は、デネブの首が余り回らない(上着の形状の関係ですね)この1点のみですね。どちらもスタイルは抜群に良く、どんなポーズも本当に様になります。アレンジもイメージを崩さない&嫌みにならない程度にキチンと抑えて(ガンフォームのアレンジには、がっかりさせられたので)これぞ『S.I.C.』と云える逸品です。換え手首も含めて、オプションもかなり充実しております。文句なしの星5つです!!か?な?りお薦めです!!
Vol.45は… これは、良く出来てるようですね。次回作は、電王ライナーフォーム&ウラタロスだそうで、なぜかVol.46はTHE FIRST1号&サイクロン号だそうです。キンタロスはいつ出るのかな?
かーなーり良い! 某模型雑誌で見た限りは、かーなーり良い出来ですね。装着変身でも、再現されていたアルタイ・ベガの変身はもちろん、カメン非装着時のヘッドパーツが着くなど痒い所に手が届くようになっています。また、ゼロガッシャーの変型を再現したり、まさに至れり尽くせりですね。しかし、それ以上にうれしいのはデネブの存在ですね。リアルタイム時はほとんど恵まれなかったのにこれは、どう言う事でしょうか!モモタロスの時にはおまけが少なかったのに、こちらはかーなーり充実していますね。フィギュアーツでもおまけが多いかったにそれを遥かに上回るとは・・・・。まあ、その分電王より高いですが・・・。値段で躊躇う方もいるかもしれませんが、電王好きは、絶対に買うべき物だと思います。
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
ワンコイングランデフィギュアコレクション ヘタリア(NONスケール塗装済みトレーディングミニフィギュア) BOX
【壽屋】
発売日: 2009-04-25
参考価格: 6,426 円(税込)
販売価格: 5,633 円(税込)
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
フルメタルパニック! テレサ・テスタロッサ Yシャツver. (1/6スケールPVC塗装済み完成品)
【アトリエ彩】
発売日: 2009-01-09
参考価格: 7,980 円(税込)
販売価格: 6,510 円(税込)
|
|
カスタマー平均評価: 3
このメーカーじゃしょうがねえや 台座からフィギュアが浮いてます。どうやって座ってるんだ?(笑)塗装もイマイチです。目がやたらとくっきりと目立ち過ぎです。淡い色合いの中で思いきっり浮いてます。雰囲気事態は悪くないけど、キャラのイメージを無視した出来なので作品を知らない人向けのアイテムだと言えます。
初めての「彩フィギア」w 「彩クヲリティ」
・・・こういう事なのねw
と、納得してしまう出来www
頭身は5.5頭身?w(アニメじゃ7頭身程度)
目の色が違うんですが?w(アニメじゃグレーでもコレは髪の毛と同じ紫)
髪の毛の両サイドの三つ編みが、不自然に消えてるんですが?w(写真では見えない?)
分割線が目立つ目立つwww(着ても脱いでもw)
彩色は雑だしwww(ガチャ並みで、右脇に飛沫が飛んでるしw)
そもそも、身体の大きさの比率が違うってばwww(ってか、頭でかすぎwww)
顔も似てないし、台座無かったら誰か分かんないでしょコレwww
いやー久しぶりに大笑いしましたwww
コレで企業として運営できてるって所が感動ですwww
このフィギアを見た瞬間の私は、細工された映像を見た時のクルーゾー状態でしたがw
本音、劇中(わりと?戦隊長の一日のねw)のウェーバーに対して使ったクルーゾーの台詞を、アトリエ彩の方にそのまま言ってあげたいです♪
追記
・・・もう二度とアトリエ彩のモノなんて買わないんだからっ!!!(T△T
どうしてこのメーカは… 学習しない自分が悪いとはわかっているのですが…
サンプルや箱絵は可愛いです、が、実物は表情がなくて目が死んでいる感じです。
サンプルは口元が笑っていますが、実物は明らかに唇が小さくなっていて表情が無くなっています。
眉毛は薄紫ですが、上下まつげがつや消しではあるけれど真っ黒なので目の周りが不自然にくっきりしてしまい違和感があります。
主に以上のような違いのためにパッケージのやさしく微笑んだやわらかい表情が再現されていません。
全然似てないとは言いませんが、気持顔の形も面長に見えて果てしなく残念賞といった感じです。
Yシャツのキャストオフなど出来るようにする前に、まずはサンプルの顔をしっかり再現する所から始めて欲しいです。
やはりこのメーカは実物見ないと買えませんね…
顔がぁ? スタイルはいい でも 胸 でかくない? 顔 全然似てねぇ? すぐ 売ります
素直に喜ぶ! フルメタのOVAジャケットイラストのテッサが立体化されたのは初めてなので嬉しいです!
テッサファンの私は素直に喜んじゃいました。
座りポーズなので安定性も良さそうだし、ミスリルの軍服がベースにあるのもいいと思います。
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
Figma プラレス3四郎 桜姫(原作版) JPWAタッグトーナメントver.
【Max Factory】
発売日: 2009-02-06
参考価格: 2,500 円(税込)
販売価格: 2,421 円(税込)
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
原型師が作りたかったモノ 原型師の浅井真樹さんが作りたかったのが、このプラレスシリーズです。今まではフィグマというブランドを定着させるため、様々な試みをしてきましたが、ここにきてようやく発売されました。さてこの桜姫ですが、長い間待ったことはあると思います。派手な装飾がないお陰で、素体の良さが出ています。私は原作を知りませんが、様々なアクションを堪能しています。また、体のラインも美しいので、普段固定フィギュアしか買わない方も触れてみてはいかがでしょうか。
値段相応 ようやく発売になりましたが、思っていた物とちょっと違うかな、といった印象です。特に顔はサンプル写真と違い、ヘルメットパーツから眉毛が見えて、かなり印象が異なります。 それからPVC製品の特性ですが、全体的に細く歪みがあり、モールドもヒケてしまっています。また、気を付けないと、顔パーツを変えると徐々に鼻先が汚れて変色してしまいます。手首が抜けやすいようですが、個体差があるようで、当方の商品はそのような事はありませんでした。トータルとしては、最近のマニア向け玩具としては値段相応という感じで、けっして悪い商品ではないです。
色っぽく肉質(笑)も良い! さっそく取り外し稼動率を確認!一言、良いです!特に腰可動幅広く、ひねりをつけてポーズを決めると、とても色っぽくキマリます。フクラハギ&太股もの微妙な筋肉の起伏がたまりません(笑)! 遊び心でミクル&長門のヘッドを交換したりして、なかなか(笑)良い感じですょ。 オススメの品です(o^-^o)
可動、造型美、価格の三本柱 待ちに待った柔王丸と桜姫がリリース。当初コンセプトモデルの試作品として作られたこの2つが商品化するなんて、夢のようです。
関節が出ているとか、肩可動がどうとか、横可動が無いとかおっしゃる方がいらっしゃいますが、何故そんなに可動を求めているのか疑問に思いますね。
各関節の耐久性と低コストを考えた共通パーツの使用。
必要以外の関節軸を省いた、可動と造形美の両立。
この三本柱のバランスを考えればこれが現時点でのベストだと思うのですが?
可動を詰め込めば造形美も崩れるし、価格も跳ね上がります。
他も同じく、何かを求めれば他の2つがワリを食うのは当然の事。
それを理解せずに何かを求めて文句を言うだけなら簡単です。
自分は正直おススメだと思います。改造に使うにしても、低コストで済みますしね。
現時点で買うなら、送料もかからずに割引も良いアマゾンをお薦めします。
あと、手首の関節がゆるいという指摘がありましたが、針か何かでピンの細い方(太い方から押しても外れません)から押してやると関節を取ることができます。
取り外したら、関節の穴が小さくなるように、ドライバーで穴の周りをすぼめるように押してやるか、軸を少し太らせてから戻すと関節を渋くする事ができます。
使わない手首の関節と入れ替えるという手もありますのでお試しを。
小粒ですが造形はしっかりしています。 第一印象は小さいな、という感じでした(figmaシリーズでは小さいシャナよりさらにひとまわり小さいです。)ですが造形はしっかりしています。figma関羽等を手掛けた原型師さんが担当のようで腹部や太股のラインは素晴らしいですね。後ろ髪は基部にジョイントが設定されていて動きのついたポーズが取りやすくなっています。各所のメカ部分もカッチリした造形で、パール塗装が大変美しい仕上がりです。 気になった点としては各部のパーティングラインがどうしても目立ってしまっています。ここは耐水ペーパーで仕上げてあげたいですね。また可動に関してもう少し工夫が欲しかった気がします(ほぼ従来のfigmaシリーズと同様の可動域です)また人によっては付属パーツなし、交換手首6種と言うのにはボリューム不足を感じるかもしれません(そのぶん前述のパール塗装にコストをかけているように思いますが) かなり以前の作品でもあり知名度的には辛いかもしれませんが、商品の出来は良いので、可能な方は一度店頭で手に取って貰いたいですね。 きっと好印象だと思いますよ。
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
リボルテックヤマグチ No.50 グレンラガン
【海洋堂】
発売日: 2008-05-15
参考価格: 1,995 円(税込)
販売価格: 780 円(税込)
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
グレンウイングが! 僕は、グレンラガン、ラゼンガン、エンキ、の3個を買いました、理由はグレンラガンが好きなのと、グレンウイングを完成させたかったからです・・・でも・・・グレンウイングをグレンラガンに付けようとしたら・・・付けられませんでした・・・何故かとよく見ると、グレンラガンの背中のグレンウイングを付ける穴が歪んでました・・・グレンラガン自体の出来はすごく良いのに・・・。
すばらしい!良作! アニメグレンラガンが好きでラゼンガンと同時購入しました。
出来はというとかなりいい!
初めてフィギュアというモノを買ったのですが、思った以上に忠実でクオリティも高く感動しました。
パッケージ開けた時「おおっ」って言ってしまったし(笑)
ただ、難点としては
稼動部が多い分慎重に扱わないと壊れそうになるという点(これは仕方ないが)、
股間部のジョイントの棒が短いことによるためプロテクターが外れやすいこと、
胸部のグラサンが引っ付いてるパーツが外れにくく壊しそうになるところ、
頭部の三日月の角が外れやすいこと(接着剤で引っ付いてるが)。
この点がなければ☆5つでした。
難点を上げましたが、
はっきり言ってこの低価格でこのクオリティはすごすぎです。
ファンなら絶対買いだと思います。
これを皮切りにグレンラガンシリーズ以外も買おうかと思います。
良作! ついに私の手元にも来ましたグレンラガン。まずは顔の塗装度をチェック・・・したのですがちょっとザツですね。はみ出てたりとか。でも価格が価格なのでそこら辺は仕方無いかな、と。ただ股関節が変化。今回は股関節と脚をジョイントで繋ぐのではなく、後ろのスカート部分と脚をジョイントで繋いでます。・・・ので、自立させるときはコツがいりますね。でも今後のラインナップに期待して星5つ。
まぁまぁかな 足のところに不信なぶつぶつがあったりと出来は微妙でした。
返品も考えましたが、忙しかったのもあり諦めました。
ただ、今までのリボと比べてもよく動くので、ポージングを
考えるのは楽しかったです。
お金に暇があり、グレンラガンが好きな方にはオススメ。
安いだけあって決してキレイに色つけされてるわけではありません。
天元突破グレンラガン この作品はエヴァ以来ですね。本当にこのアニメは熱かった!!この商品の注意点は胸のパーツと足と付属品くらいかな?でも器用な人ならサングラス折らせずに上手くオプションパーツと交換出来るでしょう!!左足は何で勝手に取れるのだろうか?簡単に付けられるから問題はありませんが、【リボルバージョイント】が左足だけ緩いようです。それでドリルはギガドリルじゃないし、商品に付いてるドリルはコックピット専用ドリルだからあまり意味が無いです(涙目)この商品はそれほど悪く無いし、良い出来なので良かったです。
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
ブリリアントステージ アイドルマスター 天海春香
【メガハウス】
発売日: 2008-12-28
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: 6,278 円(税込)
|
|
カスタマー平均評価: 4
フィギュアとしては満点に近いデキ ゲーム版アイマスのフィギュアです。某稼動フィギュアの表情が表情だっただけに、比較してしまうとどうしてもこっちに甘い採点をしてしまうかもしれませんが。作りはしっかりしてますし、値段の価値はあります。その辺りは画像や他の方のレビューを見ていただければわかるかと。若干表情が原作っぽくないとも言えないこともないですが、これはこれでアリだと思いますし。
なんで☆4つかというと、サイズが・・・。気にならない人には全く気にならない情報ですが、市販のコレクションケースやショーケースに収まりが非常に悪いです。人差し指的に。
全長約22cmとありますが、(外観)高さ25cm未満のケースには入らない感じです。もちろんある程度のお金を出すなり、がんばって探すなりすればちゃんと収まるケースもあるとは思いますが。自分は苦肉の策でデカ目のケースを縦に置いてとりあえず収納って感じです。でも、春香ファンとしてきちんとディスプレイしてあげたいじゃないですか・・・。
ex)
59-563 LW400:スモークブラック
↑こいつだと高さが足りません。かと言ってガンプラ用などの縦型だと台座のサイズが苦しいです。
春香らしさを感じます ラメ入りの衣装と躍動感溢れるポーズが非常に印象的です、
顔つきがゲームと少々雰囲気がちがう物の、
ぱっと明るく、春香らしい表情になっています、
塗装は細やかな部分まで比較的丁寧に行われており、
ここ最近のフィギュアの中では若干高価ではありますが、
値段に見合うボリュームとクオリティーには仕上がっています、
春香ファンならずとも、アイマスファンなら買って損はないアイテムかと思います。
ただ、難点としては、
一本足でのポージングのため、時間が経つと傾くのでは?と言う不安と、
このポーズでの安定感を確保するためか、土台が少々大きめで、
全体像としてみるとアンバランスな感じが否めません、
総合的なクオリティーの前では些末なことではありますけどね。
窪岡俊之のイラストとは違うけど ゲームやイラストを元に造形してるのではなく原型氏さんの持ち味がかなり出ている作品です。
肉付きなどもしっかりしていてイラストみたいなのっぺりとしていません。イラスト重視の方にはあまりオススメ出来ないかもしれませんがキットとしての出来は秀逸です。
イベントで販売したガレージキット版から完成品にあたって衣装細部などを作り直したそうなので嬉しい限りです。
この原型氏さんは他にもアイマスシリーズのキットを作ってるのでシリーズ化して欲しいですね。
やっと、です 「我々は三年待ったのだ!」と、どっかの少佐の台詞が出るくらいやっと発売のゲーム版の大型フィギュアです(笑アーケード稼動開始かつプレイ開始から本当に三年経ってますんでマジこんな気持ちです物の方はダンス服のレッドスパンコールを着た春香ですね。某稼動品では箱版ののっぺりしたイラストを元にしたのかちとアレな顔でしたがこちらはばっちり可愛い顔してます某動画サイトのせいですっかり曲がったイメージが広がっている春香ですが、このフィギュアは春香の本来の魅力(明るく前向き)を表現。ポーズも表情も春香らしいと思います。バランスもやよいの方は頭が大き過ぎる感じですが、こちらはいい案配かと。だた一つ、心配事が。一度ワンフェスでテスト品を見たのですが服のラメ塗装がいかにもテスト品という位に綺麗に仕上げてあったのですがこれ、量産品でどこまで再現出来るのか心配です。塗装の心配と発売前から満点付けるのはどうかと思ったので☆は四つにしときました(苦笑とは言えアイマスファンは買って損はないかとあと原型師さんのキットでは他キャラも出ていますので今後の展開に期待です。
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
トミカびゅんびゅんサーキット
【タカラトミー】
発売日: 2008-08-06
参考価格: 8,400 円(税込)
販売価格: 5,380 円(税込)
|
|
カスタマー平均評価: 4
走らせるオススメのミニカーはこれ スピードは想像以上に早く、スタートラインを通過するときに通過音がするギミックは臨場感を高めていい演出です。
しかし、皆さんの書かれているとおり、音がうるさく、遊んでいる隣でTVを見ることもできません。また、ぶつかって塗装が剥がれることがありますが、止まりやすい車を混ぜないことである程度解消できる。
そして、なによりも一番の問題はトミカよりもホットウィールの方が走らせるのに適していることではないでしょうか。皆さん、これで走らすのにどの車が適しているかに興味があると思うので、手持ちのミニカーでテストしてみました。参考にしてください。
◎ (ずっと止まることがなく走りつづける)
トミカ 光岡 オロチ
ホットウィール フェラーリ FXX
ホットウィール フェラーリ エンツォ
ホットウィール ポルシェ カレラGT
○ (インコースなら止まることないが、アウトコースはときどき止まることがある。)
トミカ ホンダ シビックTYPE-R【びゅんカーキャリアセット】
トミカ 日産 GT-Rレース仕様
△ (インコースでもときどき止まる)
トミカ 三菱 ランサーエボIX(後ろ向きに走らす方が良)【びゅんカーキャリアセット】
× (インコースでもすぐ止まる)
トミカ トヨタ 2000GT【びゅんカーキャリアセット】
トミカ スバル インプレッサ(旧型セダン)【びゅんカーキャリアセット】
トミカ マツダ RX-7
凶 (1コーナーさえも曲がれない)
トミカ ホンダ NSX
適している車の条件はかなり限られます。
・大きなウィングがついていない
・レース仕様車などについている幅広タイヤのもの
・普通車でも車体幅が広いものは不可(NSXぐらい)
・重心の低いもの
・ハッチバックよりもセダンのように前後バランスがよいもの
・サスペンションはなくてもOK
・ホットウィールの大径リヤタイヤだとなお良い
購入を考えている方に。 買って驚いたのが、びっくりするぐらいミニカーが傷つきます。
複数台同じレーンを走らせると、速度がなまじ速い分、衝突で塗膜が剥がれます。
ミニカーを大切にされているお子さまにはちょっとショックになると思います。
走行不可な車両は説明にありますが、それ以外に以下のものは使用しないほうが良いでしょう。
・裏返してボンネットやリアドアが勝手に全開まで開くもの。(ローラーにたまに引っかかります)
・サスペンションのストロークの長いもの。(ローラーで弾かれるとき、微妙に跳ねてコースに乗り上げる事があります)
・車軸が曲がっていなくても、左右のタイヤ高さや前後位置が左右で異なるもの。(コースの壁で擦れて、失速します)
・極端にノーズが低い車種(追いつくと下にもぐり込んで、先行車をコースに乗り上げさせます)
子供の所持しているミニカーの半数がなんからの理由で走行不可でした。
よって、購入時には新しいミニカーも同時購入することをお勧めします。
一番相性がよかったのは、トミカではなく、ホットウィールのボディーが樹脂、フレームがダイキャストのタイプでした・・・。
重心が低くて安定し、ボディーが樹脂の為に塗膜が剥がれないので、コースが塗膜片で汚れることもありませんでした。
トミカがよりかっこよく見えます 息子の3歳の誕生日に購入しました。
息子は以前からトミカマニアで、「高速道路にぎやかドライブ」がお気に入りだったので、迷わず決めました。
感想は、息子も自分も圧倒されるスピード感。しばらくはGT?Rやムルシエラゴなどのスポーツカーが疾走する様子を首をフリフリ眺めているだけで、親子2人でトミカが走る様を同じカッコウで見ている様子を見て妻が「同じ顔してみているよ」と笑っていました。いやはや、本当に大人も引き込まれる迫力です。
「にぎやかドライブ」や「峠ドライブ」の難点は、トミカの動力が上からの落下に頼っているため、路面が傷付いたり、トミカのシャフトにゴミが付いたりしてくると著しく動きが悪くなる点でした。その点この「びゅんびゅんサーキット」は2つのモーターでトミカをはじき出すため、全然動かなくなることはなさそうです。ただ、まだ購入したばかりなので、長く遊んでいくにつれ路面に傷がついてきたときどうかはわかりません。
他に注意点は走るトミカを選ぶということ。トラックや特殊車両は不可ですし、スポーツタイプでも車幅が広いのはダメです。あと音は相当うるさいのと全長がかなり長いので場所をとります。あと、せっかくサーキットタイプにしたのですから、タイムを計測できる仕組みなどあれば、「どのトミカが一番速いのかな?」っていう遊び方ができてよかったかも。
でも今までのトミカ製品にない迫力とスピード感は超お薦めです。息子は目をキラキラさせて遊んでいますし、お父さんも夢中になれること請け合いです。
これは凄い、スピードがハンパではございません。
先日、トミカ博でこの商品の体験コーナーがあり、子供と3分間だけ遊びました。
値段もいいですが、性能もかなり良い出来で驚きました。(子供の誕生日に購入しました)
遊び方はシンプルで、トミカがサーキットをグルグル回るだけで、
仕掛けは、ピットインの停止場所と車線変更だけですが、
スピードがビックリするぐらい速く、高速ドライブの比ではございません。
距離も高速ドライブより延長していて、パーツもしっかりしています。
弱点はシンプルすぎて飽きるかも知れませんが、複数のトミカを持っていれば楽しめます。
トミカの車種により走りが違って、次はこれを走らせようとか、複数のトミカを走らせるなどの
楽しみ方があり、自分のスタイルが作れます。
セダンタイプよりも、サスペンションタイプの方が伸びます。
教育的価値ですが、この商品の構造は単純に見えて実に巧妙な造りで、
どうして!なぜ!速く走るのかを子供に考えさせたら、それだけでも教育的価値は十分です。
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
トランスフォーマー ディズニーレーベル ミッキーマウストレーラー
【タカラトミー】
発売日: 2009-02-22
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格:
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
どしどし発展させて欲しいシリーズ 「ヨットやモーターボート⇒ドナルドダック」「ロケットやUFO⇒スティッチ」などなど、いくらでも応用が利きそうな感じですな。
シンデレラは「カボチャの馬車」から変形するのが筋でしょうが、ここはあえて、「シンデレラ城」から変形する巨大アイテムにする案をプッシュしたい。メトロフレックス以来の「基地アイテム」の流れと、女の子玩具の定番「お人形のおうち」の流れの融合です。
・・・みんな勝手な妄想ですスイマセン。つまりはそれほどユーザーのイマジネーションを喚起させるアイテムだという事です。
なんじゃこれ!!でも欲しい! いや、結構いいんじゃないかと思います。
正直、なんじゃこれ!ってコラボですが、
フザけてるわりにはちゃんと変形もしますし、
いいと思うんですがねぇ??
一応ロボットなんだから、ネズミランド本家のかわいさは出せなくて当然だし、
逆にこれ以上かわいさ出されても部屋に飾りにくいし、
ロボット形態の雰囲気も、やっぱりこれぐらいで調度いいかなと思います。
少なくとも、こんなもん作るな!とは思いません。
値段もまともです。
私も通常のTFのようなかっこいいものの方が当然好きですが、
こういうアイテムもたまにはいいかもと思います。
意外にいい! 画像の写真写りで損してますね。雑誌で見たらもっとカラーリング綺麗でオシャレでしたよ。お金に余裕があればモノクロも買います!
以外に GTRも買うけど、俺は見た時 いいじゃんて思いました!今までミッキーが変形するなんてことありましたこれは売れます
何だよこれwwwww 初めて見て思わず笑ったwww
こういうの面白いと思いますよ。
でもどっちかというとコレクター向けですよね?
限定数の販売にしたらよかったと思います。
今は評価されなくても何十年後にはレアアイテムとして君臨すると思うw
車に変形後はなんとなくかわいいような気もする・・・
|
|