|
[ ハードカバー ]
|
Playboy Blondes (Playboy)
・James R. Petersen
【Chronicle Books】
発売日: 2005-09-05
参考価格: 1,711 円(税込)
販売価格: 1,521 円(税込)
|
・James R. Petersen
|
カスタマー平均評価: 4
Good ? ここ30年ほどのプレイメイトを見る感覚、あるいは表紙のモデルの感じで購入すると間違いなく期待を裏切られます。70年代初頭の数人のモデルは自然体で美しくセクシーでもありますが、それ以外の大半をしめる60年代と50年代(特に50年代)のモデルは化粧、髪型、体型そのどれもがあまりにもクラシックでついていけません。この手の写真集は案外、敬老の日に祖父にでもプレゼントすればいいのかもしれません。
表紙の女性がかわいかったので・・・ 表紙の女性がかわいかったので購入しました。女性の視点で見ると、50年代から70年代の女性でこんなに素敵な人がいたんだと驚きました。
ですが、表紙の女性とのギャップも大きかったです。水着で日焼けしてない箇所がくっきりだったり、それはそれでいいのかもしれませんが、私は少しがっかりでした。
髪型は参考になります。今でも通用するスタイルもあり、モデルさんによって好き嫌いがはっきり分かれる作品だと感じました。
Women of History この黄金の3部作を見て先ず最初に感じたのは、"Book Design & Idea"の勝利ということです。素直にArtDirectorに拍手を送りたいですね。一般の方が"PLAYBOY"って聞くと、ただの"Erotic"と単純に解釈してしまう現実がありますが、仕事内容で言えば真面目なプロ集団です。女性の特権でもあるErotic描写を永遠のテーマに掲げ、女性の魅力を最大限に演出・表現する手法を弁えています。大らかで健康的、豊満な肉体美は男性にとっての永遠のセックスシンボルに象徴されます。この3部作に関して言えば、ウンチクを抜きにして気持ち良い写真集と言えます。各テーマの分類もわかりやすく、Playboy誌(社)の歴史を垣間見ることができます。構成等も丁寧な作り込みをしてて、コミック感覚のサイズ感、価格等を含め納得のいくものです。どれを見ても愛くるしい表情のPlayGirl達のOnParade!、コケティッシュでCute、可愛いです。
古きよきアメリカ? 確かにエロクなくアメリカンピンナップという感じですが、写真全体に「古さ」がつきまとっています。
いい写真はいつみても、古くないはずなんだけど・・。
あまり芸術的な写真集ともオシャレとも思えませんでした。
表紙に魅かれて・・・ 私も女性ですが、BRUNETTESの表紙の写真の美しさにみとれてしまい
購入してみました。
60年代から70年代の、ふわふわの絨毯の上で横たわっているような
ちょっとレトロなインテリアに溶け込んでいるものは、かえって新鮮でした。
やはり、この表紙のCristalという女性の写真が一番気に入っています。
全体的にはやはり男性の目を意識したものかもしれませんが、
この表紙を見る限りはそのような雰囲気は感じられません。
媚びていない美しさは、女性の憧れなのです・・・
|
|
[ ペーパーバック ]
|
Q and A
・Vikas Swarup
【Black Swan】
発売日: 2006-02-01
参考価格: 1,119 円(税込)
販売価格: 1,051 円(税込)
|
・Vikas Swarup
|
カスタマー平均評価: 5
映画「スラムドッグ・ミリオネア」原作/アメリカScribner社のハードカバー版のレビューです インドに暮らすウェイターの少年Ram Mohammad Thomasはテレビのクイズ番組に出場して次々と正解を重ね、最高賞金10億ルピーを獲得する。しかし番組責任者は、満足な教育も受けていない孤児の彼が難問に答えられるはずがないとばかりに、彼をイカサマ容疑で警察に告発してしまう。逮捕された彼が語り始めたその生い立ちに、クイズに答えることが出来たワケが散りばめられていた…。
著者Vikas Swarupはインドの外交官。300頁超の小説ですが、英語は平易きわまりないといえるほどで、大学受験を控えた日本の高校生にも難なく理解できるくらいです。
荒唐無稽な部分もありますし、少年少女向けの寓話といってもよいかもしれません。
この小説が語るテーマは、人間はいかにして学ぶのかということです。
人間は既存の学校教育の中だけではなく、人生において様ざまなことを学び、そのことのほうが、学び舎(や)で学ぶことよりも尊い場合が多いのだということを扱っているのです。
主人公の少年の“学び”は安心安全な場で通常得られるものよりも、危険な手段を通じて獲得したものであるがゆえに、まさに骨の髄までしみこんで、彼の人生を大きく駆動していく力強さをもっています。そうした経験を得ることは、誰にでもできることではありません。読み終わると彼の危うくも波乱に富んだ人生が、なにやらうらやましく思えてくるほどです。
ダニー・ボイル監督の手でされた映画化作品は、かなり換骨奪胎されているとも聞いています。日本で公開された暁には、この小説と比べながら見てみるのが楽しみです。
|
|
[ ハードカバー ]
|
The Wonderful Wizard of Oz: A Commemorative Pop-up (The Childhood of Famous Americans Series)
・L. Frank Baum
【Little Simon】
発売日: 2001-01-31
参考価格: 2,824 円(税込)
販売価格: 2,514 円(税込)
|
デザイナー:ロバート サブダ
サイズ:W210×D50×H260mm
素材:紙
カラー:グリーンなど
|
カスタマー平均評価: 5
高級感 親戚の子供にプレゼントしたが、非常に喜んでもらえた。
インテリアとして飾っておいてもよい。
日本のとは雰囲気が違いますね。
高級感漂ってます。
※同じシリーズのアリスも買いましたが、OZのほうがさらに好き。もちろん、どちらも素晴らしく美しかったです。
姪にプレゼント 古本で安かったものを2冊購入して、姪と嫁の姪にプレゼントしました。幼いので、仕掛けを壊しそうですが、喜んでもらえて満足しています。
すごく凝っています。何故3次元が2次元に納まるんだ?というくらい飛び出してきます。立体がクルッと回転する仕掛けが複数あります。緑銀が多くてきれいです。
物語は英語です。馴染みのない単語がでるので、少し難解ですが、読む事よりも造りに注意が惹き付けられます。
作者のサブダさんは1冊を1年かけて創作するそうです。
絵本好きなら持っておくべき! 大学時代に友人にプレゼントした本。
このあいだ近所のヴィレッジバンガードに行ったら
なんか置いてありました。
絵本とか仕掛け絵本っていうのにはあんまり詳しくないし
そんなに好きなほうではないのですが
素直にこの仕掛け絵本には感動しました。
結局もう一冊購入し、本棚に並んでいますが
何度読んでもなかなか壊れないのも評価に値するかとw
絵本好きでこれを持ってなかったらモグリなのかな?
そんな雰囲気を漂わせてくれます。
素晴らしいけど・・・ 「オズの魔法使い」は子供の頃大好きな話だったので、迷わず本書を購入しました。
物語の中で、竜巻でドロシーの家が飛ばされてしまいます。
このポップアップ絵本、なんと竜巻が回転します!。その仕掛けにはびっくり。
でも何度も試すと竜巻の仕掛けである「糸」が切れてしまいました。
修理しようとしても、これは無理でした。(皆さんも気をつけて)
オズの世界のページでは、物語と同じようにミドリの眼鏡が同封してあり、
とても楽しかったです。
私は十分楽しみましたが、5才の子供は飛び出す絵本に興味は示すものの「また読んで」と
持ってくることはありませんでした。
物語の主要な登場人物である「かかし」「臆病なライオン」「ブリキのきこり」「オズ」「東西南北の魔法使い達」は登場はしていますが、小さい! メインな登場が少なかったのが少し残念でした。仕掛けは楽しめましたが、お城や、オズの気球などの「仕掛け」や風景の描写に重点を置きすぎているかな?その分物語性の楽しみが欠けているかな?なんて感じました。
子供に読むときは、自分で登場人物の紙人形など準備して読んであげるといいかもしれません。
遅くなりましたが・・ ウルルンを見て、すぐ購入してしまいました!
アリスとの2冊買いです!
レビューを書くのが遅くなってしまいすみません^^;
この本、ぜひぜひ多くの人に手にとっていただきたいです!
私、英語が読めないのですが洋書というお洒落な感じにひかれて英語版を購入☆
それでも、簡単な英語でところどころ読めます!
でも、おはなしよりもこの仕掛けがすごいっ!!
宝物です!
サブダさんんの絵本、これから1年1冊計画で集めていこうと思います♪
|
|
[ ペーパーバック ]
|
Murakami Diary 2009 (Diary)
・Haruki Murakami
【Random House UK Ltd】
発売日: 2008-07-31
参考価格: 1,261 円(税込)
販売価格: 1,691 円(税込)
|
・Haruki Murakami
|
カスタマー平均評価: 5
彼の歌を聴け 2009年を村上春樹さんと過ごすことのできる日記帳。
でも、それ以上に自分の感性に磨きをかけることができる本としてとらえることができるかもしれない。
しっかりとした紙質は、逆に書きにくいかもしれないけれども、毎日を一緒に過ごすと考えると、これもありかなと思う。
お洒落だなぁ* ジャズ喫茶を経営してる…しかも村上春樹さん! モノクロ写真やジャズのレトロな感じが好きな人はおすすめできますね。大きさは文庫本・重さはDSくらいです。とてもお洒落で月の満ち欠け、紅葉、黒猫が歩いている様子…一番驚いたのは線かと思ったら電線にとまっているカラスの流れを描いたページでした。自分は日記には狭いのでプリクラはって一言添えたり、写真を小さく貼ったり、何も書いてないページには一人旅行の時の駅のスタンプを記念に押したり大活躍間違いなさそうです。いい買い物をしました(^-^)
素敵な手帳 これは村上春樹さんの作品のひとつとは言えるかも。手帳というと、非常に美しいです。村上さんの小説の雰囲気を持っている。もし日本語版があればもっと良いと思います。しかし、Diaryとして、書き込むのことがちょっと難しいと思った。
村上のセンスのありか 村上春樹監修の手帳とでも言うべきか。
手帳というと 使う人の好みと個性が色濃く出る小物だ。そんな「各人の主張」アイテムにさりげなく挑戦した村上春樹のセンスの良さが光る手帳である。村上春樹というと 最近の10年間は 「物語性の強いノーベル賞候補の作家」である面が強いが そもそもは ジャズ喫茶店を経営していた都会のセンスに溢れた方であったことは重要な歴史でもあるのだ。そんな洒落心が こういう作品を作りだしているのだと思う。これは村上春樹という稀有の文学者を理解するにおいて 見逃してはいけない資質なのだと思う。
こういう手帳を日常使い出来るかどうかは別として 持っていて気持ちが良い一冊だ。
表紙が自分の名前・・・ デザインは村上さんのことだから秀逸だと思います、
だけど、表紙は全てMURAKAMI'Sではなく、TANAKA'S
など使う人の名前が印字されるとうれしいです。
TANAKAの部分は、「空白」で手書きできる物でもいいかな。
あくまでも村上さん監修ということで、表に出すぎず
という物が、できると私は買うと思いますが・・・
|
|
[ ハードカバー ]
|
The Golden Egg Book (Big Little Golden Books)
・Margaret Wise Brown
【Golden Books】
発売日: 2004-01-13
参考価格: 907 円(税込)
販売価格: 807 円(税込)
|
・Margaret Wise Brown ・Leonard Weisgard
|
カスタマー平均評価: 5
想像以上に素敵☆ 英語教室のイースター用に購入しました。
イラストは、購入前は正直言って自分好みではなかったけれど
実物の美しさに感激しました。
ある日卵を見つけた小さなうさぎさん、
色々な事を試して中身を知ろうとしますが…
この続きはとても素敵な展開で、心がほっこり温かくなりました。
この内容でこのお値段、買って良かった一冊です。
シャーロットさんのレビューで購入しました その通りでした。絵も内容もとても素敵です。
出てくる英語も主に英語で授業をするお教室なら園児でも問題なく読み聞かせできる範囲です。
息子達は何度も読んでほしいという反応ではありませんでしたが、「いいお話だね」という感想でした。
綺麗な色使いの表紙は、イースターシーズンに部屋の中心にずっと飾っておきたくなりました。(実際そうしました)
読まなくても満足する一冊です。って何か変かなぁ。
美しい絵と心温まるお話 うっとりするほど美しい絵は大人女性をも魅了することでしょう!しかもお話も相変わらず良く書かれていますが、”Goodnight Moon" や”My World"ファンの方にはびっくりのなんとストーリーものです。1匹のウサギが音のする卵を見つけます。中に何が入っているか知りたいウサギはその卵を振ったり押したり投げたりいろいろしてみますが・・・。というお話で、最後はホンワカハッピーエンドです。 2〜10歳くらいの女の子に特にウケがいいです。 同じ表現が繰り返し出てくるので動詞や前置詞の紹介が出来ると思います。 ちなみにうちの2歳になる娘はこの本が大好きで、大きなバッグに入れて家の中をうろうろしています。ウサギが卵投げてしまうところでは必ず”Oh, no!!"といって心配そう。でも最後まで読むととっても満足そうな顔をします。 プレゼントしても凄く喜ばれる絵本だと思います。何度もくどいようですが、ほんとうにさしえがすばらしい!!
|
|
[ ハードカバー ]
|
The Tree Show
【Porterhouse Fine Art Editions】
発売日: 2009-02
参考価格: 4,036 円(税込)
販売価格:
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ ペーパーバック ]
|
The Return of Depression Economics and the Crisis of 2008
・Paul R. Krugman
【Allen Lane】
発売日: 2008-12-04
参考価格: 1,450 円(税込)
販売価格: 1,740 円(税込)
|
・Paul R. Krugman
|
カスタマー平均評価: 5
警告!! クルーグマンの本は国際経済学を学ぶ上で必ずと言っていいほど目を通されるのではないだろうか。近代資本主義の歴史、アジアの奇跡と崩壊、日本の不況、IMFの救済策、危険なヘッジファンド、恐慌型経済と今も耳にする出来事などのアウトラインをかなり分かり易く読むことができる。アジア、また世界における日本経済の存在感が今更ながらに分かることもできた。機会があれば読み直したい一冊である
|
|
[ Imitation Leather ]
|
Moleskine Ruled Notebook
【Moleskine】
発売日: 2008-01
参考価格: 1,190 円(税込)
販売価格: 1,077 円(税込)
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
アジア市場向けのセカンドライン? 欧州(パリ、ロンドン、ブラッセル)在住時にモレスキンを愛用していました。今回、日本に帰ってきて、現地とさほど変わらない値段で売られているのを見て購入してみたところ、似て非なるものが届き、がっかりしています。
手元にある欧州現地で購入したものと比較して、今回日本で届いたものは
1.ノートの紙質が劣る(紙の繊維が荒い)
2.表紙の質感が違う(名前の由来「モグラ肌」独特のシボが薄く、何だかベタッとした鮫肌のような感じ)
3.裏表紙の"MOLESKIN"の刻印が汚い。特にレジスターの(R)マークは潰れている。
4.何よりゴムバンドが緩い!今にも伸びてしまいそう。較べれば一目瞭然、欧州で売られているものと明らかにゴムの品質が違います。
ちなみに、レビューに「万年筆の文字が裏抜けする」というのがありましたが、今まで欧州で購入していたモレスキンでは、そのようなことは一度もありませんでした。
まさか、まがい物は売っていないと信じます。ここで売られているのは、アジア向けに輸出されているセカンドクオリティー商品なのでしょうか?
残念です。
大切に使っています。 このノートを使い出して、何冊目になるでしょうか。今や手元に無いと不安になります。技術系の仕事をしていますので、求められるのは携帯性、丈夫さ、そして必要なときに書き留める作業ができるということです。
値段はやはり高いです。そのため書くことにも慎重になりますし、考えて文章を記入します。結果としては良い物を書き残すことができています。
製品としては選ばれる側にありますが、それなりに選ぶ側も限定するような自己主張のある製品だと思います。
メモメモ ・堅い(たたくとコンコンと音がするくらい)表紙で書きやすい
・丈夫な作り(なんと、逆方向に折りたたんでも平気)で気軽に酷使
・しおりのひも付きで、最新ページが一発
という実用度満点の一品。
ただし、調子に乗ってメモしまくると、200ページの中に情報が埋没します。
自分は仕事で常に身につけて気がついたことを全部メモしていますが、
必ず項目の最初に「日付」「題名」を大きめに書くようにしています。
かなり一覧性がアップします。
また、これと併用でLAMY2000の4色ペンをお勧めします。
「通常」「緊急」「後で調べたい事」「その他」という感じで色分けしてます。
また、これに気軽に書き込んだ後は、少し大きなスケジュール帳(フランクリン
プランナー)の該当日付の所に項目名だけ入れておくと、より安心です。
アイデアが浮かぶ、最高のメモ帳 手になじむ感触、
ペンを走らせた時の書き味、
紙の質感
使いこむほどに味がでるその風情
その全てが五感を刺激し、
そばにあると、なんだかアイディアが沸いてくる気になる不思議なノート。
自らが書いた文字や図が、
とてもいとおしく見えてきます。
そして、なんだかそれが随分立派なものに見えてくる。
(錯覚でしょうか?)
とにかく、企画ツールとしてはずせない一品です。
どれを使ってもモールスキン 私の普段使いのモールスキンはSQUAREですが、GoghやDIARYはルールドで使いにくいなあと思いつつ使っていました。が、ひょんなきっかけからルールドを使うことになり、いつも使っているMニブの万年筆からFニブの万年筆に変えて小さい字で書き出してみると、すぐにやはりモールスキンはいいなあと思いました。おそらく、またSQUARE(方眼紙)に戻ると思いますが、ルールドでもプレーンでもスケッチブックでもミュージックでもモールスキンの味は変わりません。ゴムが緩いとか、表紙にムラがあるとか、そういうことを超越した「何か」がある気がします。出来不出来の目立つNOTEBOOKですが、均質なメモ帳が欲しければ国産の安いものがたくさんあります。でもなぜか、不出来な製品や、モレスキンと無理矢理名前を変えて押しつけてくる国内代理店の差別化に出会っても、「モールスキン」と私の関係にひびは入らず、いつも手元に数冊の予備がないと心穏やかに過ごせません。そういう魅力をもった製品が日本の出来のよいNOTEBOOKにはないのです。
|
|
[ ペーパーバック ]
|
Magic Moving Images: Animated Optical Illusions (Animated Optical Illusions)
・Colin Ord
【Tarquin Pubns】
発売日: 2007-07-31
参考価格: 579 円(税込)
販売価格: 611 円(税込)
|
・Colin Ord
|
カスタマー平均評価: 5
プレゼントにぴったり! 子供から大人まで楽しめる絵本でプレゼントにぴったりです。
付属のシートを重ねながら絵をみると馬が走り、人がジャンプし
時計が動き と 楽しいしかけがいっぱいです。
本ははがきくらいのサイズで小さめです。ワクワクしながら
ページをめくる喜びに満ちた本で、大人も十分楽しめます。
おもしろい絵本です 絵の上に付属のフィルムをかざすことで、絵が動いて見えるというものです。
絵の動き方には種類があり、ただ左右に動いているものから回転して見えるものまであります。面白さはなかなか尽きません。
この本の遊び方(?)は、上に書いたとおりフィルムを動かすだけなのですが、小さいお子さんには向かないと思います。
理由としては、この本は"雑誌のちょっとした付録"のようなものなので、強度があまり高くないこと。
さらに、動かすフィルムは本一冊に対して一つしかないためです。
どちらも本を粗雑に扱わなければ起きない問題です。しかし、大人でもうっかりすると
やってしまいそうなものなので、その点は注意してください。星が4つなのもこのためです。
※蛇足ですが、youtubeでこの本が動いている様子が見れます。検索窓にこの本の
タイトル『Magic Moving Images: Animated Optical Illusions』を入力してください。
youtubeは日本語に対応しているので分かりやすいかと思います。
「わぁっ!」と子どもがびっくりして夢中 届いたときには、思ったよりも小振りなサイズにびっくり。
そして、いざシートを使って動かしてみたときに、またびっくり。
子どもに渡すと、すぐに次から次にページをめぐりながら楽しんでいました。
とても気に入ったようです。
絵だけでは一見してなんだかわからないものも、動かしてみると、
「あ、DNAだ!」とか意外性がたくさん。
シンプルだけど、細かいところまでよくつくってあると思いました。
プレゼントにも向いている楽しい絵本です。
子供も夢中に ネットで、実際に動く様子を見てこれは買いだと
自分用と甥っ子用の2冊購入しました。
1日に何度も見入っているようです。
白と黒の線でコレだけ動くとは本当に驚きです。
また、動くだけではなく、まったく違う絵柄になる絵もあり
確かに、何度見ても飽きません。
届くのに少々かかりましたが、
それを補って余りあるほどの面白い本です。
この本いいです!! とにかく見た目は はがきサイズほどの白黒だけの小さくて薄っぺらい地味?な本なんですけど…ひとたび付属の小さなフィルムを乗せるとすごいんです!いきなり 地味だった本がまるで映像のようにイキイキと動きだすのです!このギャップが面白いです!とにかく動く動く!何度見ても楽しいっ!本当に気に入っちゃいました!
|
|
[ ハードカバー ]
|
The Yankee Years
・Joe Torre ・Tom Verducci
【Doubleday】
発売日: 2009-02
参考価格: 2,720 円(税込)
販売価格: 2,151 円(税込)
|
・Joe Torre ・Tom Verducci
|
カスタマー平均評価: 0
|
|