|
[ エレクトロニクス ]
|
BUFFALO ノートPC用増設メモリ PC2-5300(DDR2-667) 2GB MV-D2/N667-2G
【バッファロー】
発売日: 2007-11-21
参考価格: オープン価格
販売価格: 2,180 円(税込)
|
|
カスタマー平均評価: 5
DELLのmini9用に購入 業務用の簡易包装ですが、通常パッケージ版は某大手カメラ店で1万円以上します。
Eee PC 701 SD-Xにて動作確認! 最初は不安があったのですが
EeePC701で問題なく増設できました!
安いのでお勧めです!
http://sites.google.com/site/cubecom01/page0304
ok lenovo 3000 N200 0769A55 で動作確認。
1Gだと思って使ってたら、500MBだったので増設。バカです。
2.5Gになってサクサク動くのはいいんですが、IE使ってるとき上の部分(URLの周りあたり)が増設前より黒くなってるんですが仕様ですか?
動作に悪影響は無いんですが若干見ずらいです。
でも満足なので5☆で。
dynabook AX/53C で使えました。 パソコンのカタログスペックは最大2Gでしたが、512M(初めにパソコンに付いてた分)+2Gで2.5Gで認識してくれました。
このメモリーを入れることで動画編集中に固まることがなくなりました。値段も安くて買ってよかったです。
問題ないです 工人舎のSCですが、問題なく動いています。
この値段を考えれば、地方に居る忙しい人にとっては、最も良い選択肢の一つだと思います。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
SANYO eneloop 充電式ニッケル水素電池(単4形8個パック) [HR-4UTG-8BP]
【三洋電機】
発売日: 2008-10-10
参考価格: オープン価格
販売価格: 1,813 円(税込)
|
|
カスタマー平均評価: 5
単4形もエネループ 我が家の単3形電池はみんなエネループですが、最近購入したLED式自転車ライトが単4型なので8個入りを購入。自宅近くでは4個入りしか見つかりませんでしたが、ここで8個入りを発見。
4個入りを2パック買うより全然安くて大満足です。
安い! eneloopは2年程前から使っており、性能、コストパフォーマンスとも
素晴らしい商品だと思っています。
電池が必要になる度に買い足しているのですが、家の近くの家電量販店
ではほとんど割引なしで売っているので、安く買えるamazonで買い足す
ようになりました。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
TDK 録画用ブルーレイディスク 25GB BD-R(1回録画用) 4X ホワイトワイドプリンタブル 20枚スピンドル BRV25PWB20PS
【TDK】
発売日: 2008-06-10
参考価格: オープン価格
販売価格: 5,380 円(税込)
|
|
カスタマー平均評価: 4
初期化できず。 SONY BDZ-X90にて初期化できないトラブルや、ダビングに失敗するトラブルが発生し、返品しました。皆さんのレビューを見ると原産国が変わったのですね。TDKは品質が安定しない印象があります。
値上げ!? 前買った時より値段が上がってるじゃないですか?!
なぜなんでしょう?
また生産国が変わったとか??
値段が上がったので星マイナス1個です。
UAE製になった途端に これまで国産スピンドルを5パックほど、PanasonicのBW700、BW830で使用して問題なし。
初めてのUAE製が届いた途端、現在8枚使用で2枚エラー。
その2枚とも、フォーマット、ムーブは問題なく終了するものの、直後に再生するとブロックノイズが頻発するという状態。
いちばん厄介なトラブルです。
すべてを再生チェックするのは無理だし、そうしなければ元録画を消せないのでは、すぐにHDDが一杯に。。。
正直、いくら安くても今後は買いたくないですね。
20枚のスピンドル製品、これまで一度も録画がエラーになったことはなく、実用に問題なし。 2ヶ月前に購入したときは、20枚が5850円、今日が5580円、1枚当たり280円程度と非常にリーズナブルな値段になってきている。
4倍速なので録画スピードも速いし、スピンドルも割り切ればスペースをとらないので、申し分ない。
問題なし 原産国が変わったんですね。
使っていて全く気付かないぐらいなので問題ないでしょう。
パナ製レコーダーで60枚ほど使いましたがエラーゼロです。
|
|
[ Video Game ]
|
Xbox 360 ハードディスク(120GB)
【マイクロソフト】
Xbox 360
発売日: 2007-06-07
参考価格: 15,750 円(税込)
販売価格:
|
|
カスタマー平均評価: 3
やっと入荷した 2008/11/24に注文して2009/01/29にやっと入荷&お支払い番号通知が
来ました。
値段は¥ 12,753でありがたいですが、他の方が書いてるように
海外物の可能性もあるかもです。
しかし、このページには今も出品者のみの在庫表示
しかなく、以前まであった”入荷次第お知らせします”と言う
表示が無くなったという事は、もはや国内は入荷しない状況と
言う事ですかねぇ。
マイクロソフトさんはせっかくのチャンスを何故こんなに
活かさないまま放置しているのか。
本当にファンとして残念です。
ぼったくるにもほどがある 高い!高すぎる!
この値段ならPS3の場合500GBが買えるぜぇ!
MSはこの値段で500GBを売るべき!
マジで買ってよかった・・・ 大型アップデートでGAMEのインストールに対応して読み込み速度が早くなった!
しかも本体も静か!今までハードディスク(20GB)を使ってましたが、
全然容量が足らなかった。インストールしては削除の繰り返しでした。
ハードディスク(120GB)を買ってからインストールの容量を気にしなくて
済んだのはマジでうれしい出来事。今のところは、容量に困ってはいません。
あと、ナゼかはわからないけど、20GBのハードディスクよりも
120GBの方が読み込みが早い気がしました。ちょっとウレシイ♪
Amazonがどこよりも安かったので購入しました。本当にAmazon様様です。
高けぇ 1.5TBが一万ちょいで買える時代に120GBに一万五千円弱もするとは…しかも要りもしない体験版が沢山入ってるし他に選択肢が無いので購入しましたが…もうちょっと相場に合った価格設定にしてほしいものです
物自体は悪くない 市場にあまり出回ってないらしく、一部でプレミアが付いているのが嫌なので、
自分は探しまわって定価で買いました。
PCの120GBと比べると定価でも割高な気がしますが、
アップデートでHDDにインストールできる機能が付いた為、
フルに360を活用するには必需品と言えます。
自分は360本体を発売日に買い、大切なデータや気に入ったムービーを取っておきましたが、
やはり20GBでは全然足りませんでした。
今は120GBへデータを移してデモもムービーも容量を気にせずに入れてるし、
ゲームのインストールではラストレムナントやロストオデッセイ等、
アンリアルエンジンで作られたRPG等は読み込みが早くなり、
読み込みで発生していた処理落ちやテクスチャの貼り遅れなどがかなり軽減されます。
ゲームの評価が変わるくらいに良い感じです。
HDD自体の値段としてでは無く、これらのゲームを快適に遊ぶための機能拡張と考えれば、
定価でなら買う価値はあると思います、個人的にですけど。
特にRPGは読み込みなどでストレスがたまらずに遊べて良いです。
騒音も静かになりますし。
物自体の評価は星4か5でもいいですけど、
手に入りにくい事に対して星を減らしました。
ユーザーの為にもっと量産すべきだと思います。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
キヤノン インクタンク BCI-7e 3色 (C/M/Y) マルチパック BCI-7E/3MP
【キヤノン】
発売日: 2008-03-06
参考価格: 2,981 円(税込)
販売価格: 2,682 円(税込)
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
3回に1回位の頻度で必要 写真印刷をメインにMP800で使用していますが、3回交換すると黒が余ります。前回は単体インクがアマで安かったこともあり、擬似的に本製品と同じ買い方をしました。余談ですがアマゾンって土日特価が多いですね。インクばっかりチェックするわけにもいかないのでベストセラーにてチェックしてます。折角純正インク使うなら用紙も純正が安心ですな。印画紙タイプならそんなに変わらない気もしますが、耐久性保証がネ。
こういうセットが欲しかった! PIXUS iP4200 を使用中なのだが、カラー3色パックは非常にありがたい。
私の場合、今までの黒を含めた4色パック(BCI-7E/4MP)では、黒が余ってしまうので不経済だった。
インクの残量に応じて4色パックと3色パックを買い分けるといいのではないでしょうか。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
BUFFALO 19型ワイドHDCP対応 グレアパネル スピーカー搭載 液晶ディスプレイ FTD-W973HSR/WH
【バッファロー】
発売日: 2009-02-19
参考価格: オープン価格
販売価格: 12,800 円(税込)
|
|
カスタマー平均評価: 4
コストパフォーマンス高いです。 母のDELLノートをデュアルディスプレイ化する為に購入しました。
値段が安かったので期待してませんでしたが
良い意味で期待を裏切ってくれました。
これで12,800円は安いと思います。
もう一台欲しいくらいです。
無償保証期間は1年 バッファローの液晶ディスプレイは無償保証期間が3年のものと1年のものがあって
この製品は1年保証だそうです。
購入するときは注意してください。
コストパフォーマンス抜群!文句ないです ノートPCに外付けで使用してみました。やはり大きな画面は作業がしやすいです。
とりあえずアナログRGBで接続してみましたが、インターネットの閲覧、DVDで映画
を見るのならまったく問題なく、十分な解像度否、必要にして十分な解像度です。
15.4インチのWXGA(1280x800)に比べたら贅沢なくらい画面は広く見やすいものです。
もう一台のPCをデジタルDVIで接続して必要な時は切り替えて使えます。この製品は
昨年12月に出たばかりだと思いますが、16:10という画面が時流に合わなかったので
しょうか?それとも液晶パネルの生産効率上の問題でもあったのでしょうか?
19インチという大きさゆえかもしれませんがとにかく安く買えるならさほどの差でも
なく、マニアックな条件をつけなければとてもお買い得な 良い製品だと思います。
私としてはWordの作業が大きな画面を使ってはかどるようになったので大助かりです。
仕事に遊びにどちらにしても大きな画面の方がよいですね。
心配したドット抜けもなく、どうやらバッファロー製品と私との相性はとても良いよ
うです。そんなわけでバッファロー製品がまた一つ増えました。
文句無しです。 12,800での購入。
初めてのグレア液晶。こんな値段で大丈夫?とも思いましたが他サイトのレビューでも評判良し。という事で購入決定です。
画面は非常にクッキリ、メリハリがあり文句ありません。この値段でこのサイズのグレアパネルが買えるとは感激です。
ただし内臓スピーカーはノートパソコンクラスかそれ以下と思っていて間違いないです。
他の方のレビューでパネルの角度が固定と書かれていますが勘違いかと・・・調整できます。
良い商品ですよ(1点問題有り・・・) ドット欠けもないですし、画面サイズも広いので充分です!
(ちなみに自分はディスプレイに音は出力していません)
1点問題があるとすれば、それは画面の角度が変えられないこと。。。
結局ダンボールを下に引いて、角度を上げました。
調節機能があるともっとよかったので-1P
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
Canon インクジェット複合機 MP540
【キヤノン】
発売日: 2008-10-03
参考価格: オープン価格
販売価格: 12,320 円(税込)
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
HP データ用DVD-R 16倍速対応 ホワイトワイドプリンタブル 50枚スピンドルパック DVD-R4.7HPWBX50S
【ヒューレット・パッカード】
発売日: 2008-02-06
参考価格: オープン価格
販売価格: 1,350 円(税込)
|
|
カスタマー平均評価: 4
神経質な人は避けた方が無難…? パイオニア製DVD-RドライブDVR-A15Jで、
このHP製のDVD-Rを4倍速で焼いた時のPIEの平均が200、最大で250でした。
6倍速で焼くと平均が100、最大で130になりました。
なお、PIE値は低い方が良いとされています。
4倍速の方がエラー率が多いのは高速対応メディアに依るものでしょう。
ちなみに、同じドライブで太陽誘電製のDVD-Rを焼いた時のPIEは平均6、最大値が8です。
一応、PIEの値はドライブや製造ロットに依って左右されますが…。
しかしここまで大きい数値だと長期保存用として使う気にはなれません。
八倍速すら焼けない。 どうやらコレ、ドライブによってかなり左右されるようです。
太陽誘電を使ってみてコレを選んでみましたが
我が家のドライブ(DVDRW IDE1108)では何故か1倍速か2倍速でしか焼けませんでした。
太陽誘電では1?8倍速、焼きミスも50枚に1枚あるかくらいでした。
やはり日本製のメディアが安心なのかもしれません。台湾製です
ちなみにパッケージ自体にも
16倍速以外のドライブでは相性によって故障するとかメディアが傷つくとかなんちゃらと注意書きがありました。
同ドライブの人は避けたほうがよさそうです
ちなみにバッファローの外付け8倍速DVDマルチドライブDVM-RD12U2だと
4倍速しか出ませんでした、謎。
安物買いの(ry)かもしれません。
そこそこ 値段が安い点で多少の妥協は必要な商品です。
エラーが出る時は立て続けに出る事がありました。
使用する環境にも拠るのでしょうが、同じ環境(温度等)で使用していた三菱製は一度もエラーが発生した事がなかったので少々戸惑いました。
又、印刷面に特徴があり、外枠に小さくHPの商品名が入っているのと表面がザラザラしています。
個人的にはツルツルした表面のものに慣れていたのもあって色乗りの面において不満が出ました。
色々書きましたが、圧倒的な値段の安さを考えれば許容範囲であるかもしれません。
【DVDドライブ:MATSHITA DVD-RAM UJ-841S】
OKです! すでに40枚使用しましたが、エラーは皆無です。ちょっと古いバッファロー製4倍速DVDライターとの相性も良いようです。
よいですね はじめての50枚入りのDVD?Rでこれを購入しました。
最初なんで値段的に選んびました。しかし、知識も何にもない自分でさえ、32枚中エラーは1枚も出ていません。
これは、他のDVD-Rに対して失敗が少ないと思うので、はじめての方も玄人の方も買いだとおもいます。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
SANYO eneloop 残容量チェック機能付 急速充電器セット (単3・単4用充電器) N-MR58TGS N-MR58TGS
【三洋電機】
発売日: 2007-09-10
参考価格: オープン価格
販売価格: 3,801 円(税込)
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
急速充電は便利です eneloopを沢山使っているときは、急速充電は助かります。残容量をチェックしないなら、こちらのモデルでいいのでは?
最もお買い得なeneloopと充電器のセット レビューでは同一になっているけど
・N-M58TGSは充電器NC-M58とeneloop4本のセット
・N-MR58TGSは充電器NC-MR58とeneloop4本のセット
ちなみにボクが買ったのは前者で星4個なのは前者。
後者なら多分星5個だったんじゃないかな?
MR58はM58の上位機種で、MR58の良い点は
・リフレッシュ機能(放電機能)がある
・充電状況の個別表示LEDがある
ってところかな?
eneloopはメモリ効果の少ない電池だし
メモリ効果もそこまで気にする必要もないと思うよ。
だからリフレッシュ効果にはあんまり興味ないんだ。
でも個別表示LEDはやっぱり欲しかったね。
M58の場合、電池が満タンになれば当然充電は終わるけど
全部の充電が終わらないとLEDが消えないんだ。
つまりどの電池が充電が終わったかわからないってわけ。
その点だけ星を1個減らしたよ。
でもこの機能もだって寝ている間に充電して
朝起きたら使用するって人には別に必要ないんだ。
だっていつ終わったかわからないからね。
あとは安さを取るか、機能を取るかってところだね。
まぁでもN-MR58TGSを買っておけば、まず間違いはないと思うよ。
エネループにして良かった! エネループではない充電式電池を使っていた頃、買い換えたばかりの単三乾電池式のデジカメ(キヤノン・パワーショット)の電池切れが頻繁に起こっていて、大変不便だったので、思い切って充電器と充電電池を評判の良いエネループに買い換えました。
エネループの充電器にはもっと安い値段の機種もありますが、評判を調べて、リフレッシュ機能(充電電池の充電の繰り返しによる劣化を改善する機能の一種)と電池残容量チェック機能と急速充電機能がついたこの機種にしました。
買い換えて大成功です。
一般の充電式電池は、電池を使わなくても電池の容量が激減します。
そのため、電池消費の激しい電化製品を使う場合は、使う直前に充電しなければなりませんでした。
でも、エネループではそれがないので、好き時に電池を充電して、充電済電池をストックしておくことができます。
電池をエネループに買い換えてから、新しい機種の電池式デジカメも快適に使えるようになりました。
wiiのコントローラーの頻繁な電池切れに困っている友達知人にも「電池をエネループにすると良いよ」と紹介しています。
N-MR58TGS:2008年12月現在,ベストの充電池・充電器セット N-M58TGSとN-MR58TGSの両方を持っていますが,今買うならば明らかにN-MR58TGSを
お勧めします。両者の違いはリフレッシュ機能と残量チェック機能が付いているかで
その他は大きさもほとんど変わりませんので,値段差が数百円ならばN-MR58TGSが
良いと思います。
充電時の動作音ですが,2007年4月に買ったN-M58TGSと2008年12月に買ったN-MR58TGSでは
前者の方が大きい音でした。確かに「ジー」という音が常にしていますが,N-MR58TGSの
場合は1mほど離れた机の隅で使っても気にならないくらいです。
リフレッシュ機能を使って数年前のNi-MH電池を数本再利用するようになりました。
急速でないタイプのエネループ充電池のような洗練されたデザインではありませんが,
機能を考えると,2008年12月現在,ベストな充電器セットだと思います。
単4は2本ずつしか充電できない罠 電池性能自体はとても素晴らしいエネループですが、充電機のバリエーションはかなり微妙な位置付けのようです特にこの充電機は一番高性能ですが単3型重視のようで単4型はオマケみたいな感じです単3x4本を標準型のほほ倍速、さらに2本ならさらに倍速で充電できます(4倍速?)が…単4型は一度に2本ずつで急速充電非対応と標準型充電機なら4本同時に充電でき単4メインの人はかなり悩むと思います実際今悩んでいるので今更的なレビューですが書いてみましたこのタイプで単4x4本対応があれば最高なんですけどね…
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
SONY メモリースティック Pro Duo Mark2 4GB MS-MT4G
【ソニー】
発売日: 2008-04-19
参考価格: オープン価格
販売価格: 2,929 円(税込)
|
4905524486445
|
カスタマー平均評価: 4.5
16GB CFWを導入しているので、バックアップしたゲームを保存するために買いました。今までは8GBの物を使っていたのですが、容量が限界に近づくと、微妙に容量が足りなくて残って、ゲームが入らなかったこともありました。ですが、16GBに買い換えたところ、若干余るものの、かなりの容量を使う事ができるので、ゲームが沢山入ります。ちなみに、フォーマットした後の容量は15GBです。
圧倒的な容量 すごい容量です。
これだけあれば動画も音楽もたっぷり入るので安心できますし何よりも何枚も持つ必要がないので手間が省けます。
あと書き込み速度がUPしていますのでストレスもなく大容量でこのコストパフォーマンスならお勧めです。
4GBの約3000円でも安いほう PSPについていた4GBのメモステが保存できないくらいになったので
これを買いました。 ゲーマーの方は4GB?16GBを買うことをオススメします
Docomo対応 三菱製(旧品)D701iWM用に購入しました。
サポートよりも後に発売されたメモリの為、直接問い合せても「使用保証」は頂けなくて、実際に試してみました。
結果、
『問題なく使用できます』2GB
フォーマットは携帯本体で行い、MagicGateを使用した楽曲転送も問題なし。
画像などの読み込みは純正128MBよりも速いです。
MagicGateの使えないSDでは楽曲保存できないですし。
Sundisk製や4GB以上では認識できるか定かでないです。誰か知りませんか?
PSPに必要なメモリーステイック どのあたりがお買い得なのだろう。
今のところ8GBくらいがいいところのような気がする。
他社製でなら5千弱から。
純正も一つはもっておくか。
|
|